正しい防水処理で実現する屋根修理の重要性

お客様より雨漏りのご相談をいただき 現場調査を行ってきました。 こちらの住宅では雨漏りするのは2度目という事で、 数年前に外壁の改修工事を別の工務店にお願いして雨漏りは止まったものの、 また雨漏りがするようになったという …

調査から工事まで任せられる屋根修理の安心

今回は 意外な、実は多いお問い合わせ例のご紹介です。 ネットや電話でのお問い合わせでお客様から質問されるのが、 「雨漏りの調査会社でしょうか?またはそれとは別の修理会社でしょうか?」というご質問です。 聞けば、皆様、何件 …

除湿効果が期待できる屋根リフォームの提案

この夏は残暑が厳しく、その原因は湿気にあるといいます。 梅雨のない北海道が涼しいように、お部屋の中も除湿で涼しく過ごす事ができます。 そんな効果が期待できるのが屋根の棟換気です。 屋根リフォームを希望のお客様より、棟換気 …

劣化したトタン屋根で行う屋根修理の対応例

今年は劇的な猛暑ですね。こういう時は屋根も高温や紫外線で相当な ダメージを受けています。 E様より屋根調査の依頼がありました。 E様の家の屋根はトタン屋根です。 トタン屋根は古くから屋根材として材料費が安く、 工期が短い …

真上以外から浸入する雨漏りと修繕の実態

天井が雨漏りした時に、すぐ上に位置する場所を疑って点検される方が多いのですが、 雨水は意外な場所から侵入してくる場合もあります。 お客様がリフォーム中に雨漏りを発見して 非常に困っているとご相談いただき調査を行ってきまし …

小屋裏で発見された雨漏りの兆候と修繕対応

W様から屋根点検の依頼がありました。 W様は、雨漏りは確認してなかったものの、先日小屋裏をのぞいてみたら 雨漏りの兆候のようなものを見つけたということでした。 小屋裏というのは屋根の裏側のことです。 屋根の下地材である野 …

熱対策が想定外に必要となった屋根修理事例

この夏の猛暑が雨漏りに影響を及ぼしているようです。 新宿の3階建て住宅の屋上部分から雨漏りがありました。 屋上は常に直射日光にさらされて、雨や雪、強風などの影響を直接受ける場所です。 元々そんな場所が、この夏の異常気象で …

猛暑が防水に与える影響と屋根修理の必要性

今年も猛暑は熱中症などを引き起こして危険な状況にありますが、 建物にも大きく影響をおよぼしています。 人はエアコンを使ったり日陰に入るなどの猛暑対策ができますが、 建物はそういうわけにはいきません。 大田区で雨漏りにお困 …

カビ臭を伴う雨漏り発生と修理対応の実例

T様より、天井のシミが多くなりカビ臭もするので見て欲しいと連絡が ありました。点検してみると、確かに天井の 仕上げの木材が濡れて剥がれてきています。これは間違いなく 屋根に原因があるので、すぐに屋根を点検することになりま …

台風シーズン前に行うべき屋根修理の備え

毎日猛暑日が続きますが、これから秋にかけては台風襲来の季節でもあります。 A様は、台風に備えた屋根点検を依頼されました。 地球の温暖化に伴い、台風も様変わりしてきたといわれています。 一つは海水の温度が高いため勢力が発達 …

雨樋破損が原因で行った屋根修理のケース

H様が、雨どいの破損に気づき、連絡をくださいました。 昨年に引き続き今年も台風が来るであろうということで早めに 修繕しておきたいとのことでした。 家には、必ず雨どいが必要です。これがなければ水が どんどん落ちてきて色々な …

雨漏り修理後に必要なシャッターメンテナンス

私たちは屋根改修後に不具合が出ていないか、 お客様にご連絡して確認作業を行っています。 以前、屋根修繕でお伺いしたお客様より、 その時の雨漏りは完全に止まっているのですが、 ボロボロになってしまったシャッターが気になって …

省エネ屋根へ切り替えるリフォームの好機

Y様からのお問い合わせがありましたので、こちらでもご紹介いたします。 お問い合わせの内容は 今年、この秋に向けて屋根の修理と塗装を検討しているのですが、 今年は冬の暖房代や夏の冷房代が以前より多くかかった。 コロナ禍で家 …