台風前に行いたい陸屋根のメンテナンス手順

近頃ではビルだけでなく、屋上を設ける陸屋根の一般住宅が増えています。 都内の住宅密集地では庭が無い代わりに屋上で家庭菜園など、 限られた居住スペースで楽しめるのも魅力です。 無駄のないシンプルでスッキリした住宅を好む方も …

定期的な屋根修理がもたらす長寿命化の効果

O様のお宅は金属屋根です。先日3年ぶりの屋根の点検の 依頼がありました。O様は以前、屋根の傷みを放置したため、改修費用が 膨大になった経験をお持ちなのです。ですから、それ以降は定期点検を 怠らないように心がけているそうで …

傷んだ屋根に気づかず進行する雨漏りの危険

太陽光パネルの設置で雨漏りしたというご相談は増えています。 屋根の事をよく分からずに設置してしまい、 打ってはいけない所にビスが打ってあったり、 天井裏に入れた断熱材が正しくなかったりと、 専門ではない業者が設置して雨漏 …

築浅マンションで発生した雨漏り修理の実態

あるマンションの理事会からの依頼で、屋上の点検をしま した。まだ、室内への雨漏りは起こっていませんでしたが、パラペット周り にふくらみが見られ、パラペット外壁に雨水がしみ出しているという 状態でした。このマンションは築4 …

迷わず相談すべき雨漏り修理の判断ポイント

雨漏り修理をお願いしていいか迷っているとご相談いただく事があるのですが、 雨漏り修繕は早ければ早いほどいいので、 お問い合わせだけでもご連絡をお待ちしています。 お客様より、雨漏りするのは豪雨か雨降りが続いた時だけなので …

災害が続く今こそ必要な雨漏り調査の重要性

ここのところの異常気象には、改めて驚いている方もおいのではないでしょうか。 温暖化のせいなのか、それとも。。。 ましてやコロナの中、 何か自然界での影響なのではないか と推測される方もいらっしゃるかと思います。 そして、 …

近隣住宅と同時期に起きた雨漏り調査の事例

雨漏り調査のご依頼でうかがいました。 ご近所で雨漏りが発生し、同じ時期に建てられた分譲住宅という事で、 心配になったそうです。 同じ時期に建てられた建物は使われている材料の劣化時期がほぼ同じと考えると、 よいタイミングで …

瓦屋根の落下による二次被害を防ぐ修理の重要性

お客様より雨漏り調査のご依頼をいただきました。 こちらの瓦屋根は経年や度重なる地震などの震動により割れ、 内部に入った雨水によって防水シートが破れて、 防水シートの役目を果たしていない状態です。 長い時間をかけて屋根から …

既に進行していた雨漏りを早期に発見する方法

雨漏りの染みを発見した事があるでしょうか? 雨染みが出るという事は、その日に雨漏りしたわけではなく、 もうすでに雨漏りが始まって時間が経っている事が考えられます。 日野市のお客様より屋根の裏に雨染みがあるので見て欲しいと …

大雨や強風後に突然発生する雨漏りへの対応

一旦降るとなると、大雨や強風を伴う。 そんな事例が続く最近の気候です。 そんな時に突然の雨漏り。どこに相談すればよいのだろう。 とりえず応急処置だけでも自分でやってしまおう。こんな方も少なくないのではないでしょうか。 し …

昨年の台風被害から学ぶ屋根修理の大切な教訓

従来雨仕舞は雨水の処理方法に力点を置いてきましたが、 昨今の大型台風による屋根材の飛散被害を考えると、雨水処理 だけでなく、屋根材の飛散防止にも十分配慮しなければならないようです。 屋根の飛散被害は瓦、スレート、金属のす …