普段見えない屋根劣化を把握する重要性
普段は見えない自宅の屋根の画像を初めて見ると、 思っているより劣化してコケも生えている事に驚く方が多いと思います。 館山にお住まいのお客様から、キリがよい築25年目をきっかけに メンテナンスのご相談をいただき実施させてい …
普段は見えない自宅の屋根の画像を初めて見ると、 思っているより劣化してコケも生えている事に驚く方が多いと思います。 館山にお住まいのお客様から、キリがよい築25年目をきっかけに メンテナンスのご相談をいただき実施させてい …
S様から大量の黒カビが発生しているので、雨漏りではないか? と相談を受けました。S様のお宅は、築10年の木造住宅です。 黒カビはS様の家の2階の壁に集中的にありました。 そこで、原因は小屋裏にあるだろうと判断できました。 …
外壁のメンテナンスと塗装に加えて雨漏り修理を依頼される方が多いのは、 足場が一度ですむため費用を抑えられる事ばかりでなく、1カ所メンテナンスしたら 他の経年劣化した所が目立って気になってきた、という方が多いからだと思いま …
F様から連絡がありました。バルコニーから雨漏りがあるそうです。 雨漏りは、屋根からと思われる方が多いですが、その他の部位からも もちろん起こりえます。その一例としてバルコニーからの 雨漏りが増えてきています。 バルコニー …
住宅トラブル と言ってもいろいろありますが 本日はその代表的なものに対しての関してのお話です。 先日の台風で被害を受けた方々の多くが今、雨漏り修繕の工事を検討し 業者への相談や依頼を行っていることかと思います。 そこでぜ …
ご自身がDIYでコーキングされる事もまた、 雨漏りの原因のひとつになってしまうという事があります。 雨漏り修理のトップに上がってくるベランダですが、 市原市のお客様宅の天井に雨染みができており、 真上がベランダになってい …
G様が屋根の塗装を考えておられるそうです。 G様は現時点では雨漏りなどないため、塗装は見栄えのためであれば必要 ないとずっと思われていたそうです。 建物の屋根は日光や雨、排気ガスなどにさらされているため腐食や 劣化により …
都内の空き家は約82万戸あると言われています。 近年では中古住宅や中古マンションのリフォームやリノベーションが増加していますが、 それにともなって雨漏り被害も増加しているのです。 新宿の中古物件をリフォームし、ご自分のお …
T様から、連絡をいただきました。瓦の隙間から雨漏りがするとのことでした。 T様のお宅は、木造の在来工法でよく使われる粘土瓦屋根です。引掛け桟工法で 屋根を葺いた築42年の木造住宅で、瓦から下葺材に、雨水の侵入した 形跡が …
ここのところのコロナ被害も合わせ、ライフスタイル自体が変わってしまった方も 多いのではないでしょうか。 今までの趣味や日常生活習慣。 様々なリズムの崩れは実は多くのストレスを生み出してしまいます。 そんな中、特に一家の主 …
お客様より、屋根の軒が剥がれかけているので、 見た目だけでも綺麗にして欲しいとご相談いただきました。 屋根の軒とおっしゃっていたのは軒天(のきてん)と呼ばれており、 ここに劣化があるという事は、屋根から雨水が侵入している …
天窓は、外からの視線が気にならない採光法として、もう定番と言っても 過言ではないでしょう。家の中が自然光でパッと明るくなって良い反面、 雨漏りのトラブルは増え続けています。I様 のお宅は、築20年程度の木造住宅です。雨漏 …
近頃はホームセンターやインターネットで色々な道具がすぐ手に入るため、 DIYで雨漏りを修理しようと試みる方が増えています。 お客様もご自身でコーキングを施して雨漏りがひどくなったとご相談がありました。 DIYでその場しの …
雨漏りは、戸建て住宅に特有の現象ではありません。実は、 集合住宅などの鉄筋コンクリート造も雨漏り案件は少なくありません。なぜなら 戸建て住宅に比べ築年数が経っているものが多く、設備が古いからです。 ですから、複雑で原因を …
下町、スカイツリーで注目のエリアは、新しい業態のショップなどを開業する 方々が増えて、おしゃれな街に変わってきています。 新しい、と言っても以前からある古き良き家屋をリノベーションして 雰囲気のあるお店作りをされる方がほ …
店舗と居住を兼ねた館山の3階建て住宅ですが、 3階の外壁は斜めになった斜壁になっています。 3階建て以上になると境界線の距離によって斜線制限があるので、 このような斜壁の建物を見かけます。 こちらでは3階サッシと壁からの …
N様の所有する事務所ビルは、 築22年の鉄筋コンクリート造です。7階建てで一部が6階建てに なっています。ずいぶん前から7階の天井に雨漏りがみられ、もう 漏水歴は10年以上になるのそうです。何度か改修を試みたのですが、 …
室内のサッシ付近から水がしみ出して困っているとのご連絡をいただき、 中野に調査。 同じ位置の2階部分には窓が無いので、 雨水侵入の可能性がある外壁と窓のつなぎ目をチェックしましたが劣化は見受けられません。 点検したところ …
Y様は、築浅の軽量鉄骨造ユニット住宅にお住まいです。 Y様の場合は、1、2階の天井部分に雨漏りが見られるとのことでした。 さらに床下への漏水もありました。天井の雨漏りと床下への漏水は、 どうやら侵入箇所が違うようです。調 …
ここのところの外出自粛で、最近は家で過ごすことが多くなった方もいらっしゃるのではないでしょうか。 そんな中、暖冬でもあるので家周りをいろいろ見ているのですが 未だにブルーシートや屋根が傷んでいるままのお宅が多いことに 気 …
陸屋根からの雨漏り改修工事を行ったので、ご紹介したいと思います。 平たい屋根という構造上、勾配のある屋根に比べるとどうしても水はけが悪く、 たびたび雨漏りの原因に上がって来る場所です。 陸屋根は屋上庭園にしたり、太陽光発 …
E様より雨どいの修理の依頼を受けました。雨どいは、屋根本体と 違い、壊れてもあまり関心を持たれない部位ですが、実は 戸建住宅の屋根や外壁は住まいを雨風から守るために大事なのです。 雨水から家を守るために大きな役割をしてい …
塗装してメンテナンスは行っているのに雨漏りして困っていますと、 新宿のお客様よりご相談を受け、さっそく調査を行いました。 見た目は綺麗に再塗装して劣化もしていない様子ですが、 心木部分を見てみると心木がスカスカになり、 …
雨漏りしているのかもしれないので、 点検して欲しいとの連絡がありました。S様のご家庭では、先日漏電し家電が故障した そうです。調べてみますと、 S様の家の天井裏で雨漏りが見つかりました。漏電は、放置しておくと、 火災につ …
もう春が来るかと思えば、また冬に戻ったような天気が続いています。 今まで雨漏りがお客様にストレスを与えるという話を何度も聞いてきました。 雨漏りの原因になる屋根はもちろん、板金やサッシ、大工など専門とするスタッフと連携し …