DIYではできない雨漏り修理(渋谷区)
渋谷区のO様からベランダの防水工事はどのようにするのかと、 質問を受けました。 ベランダは、屋根と違い平らで 落ちる心配もないことからしばし、ホームセンターで材料を 購入すればDIYできるのではないか?と考える方が少なく …
渋谷区のO様からベランダの防水工事はどのようにするのかと、 質問を受けました。 ベランダは、屋根と違い平らで 落ちる心配もないことからしばし、ホームセンターで材料を 購入すればDIYできるのではないか?と考える方が少なく …
雨漏り修理に関するトラブルが最近でも少なくないので、 トラブルを回避する例を挙げてみようと思います。 以前あったご相談で、ご自宅の雨漏りを大手の有名なリフォーム会社に依頼したところ 屋上に問題がある、との判断にて、大きな …
「リビング天井の照明あたりから雨漏りがしている」と 足立よりご相談がありました。 漏電を心配したお客様が電気会社に連絡したところ、 漏電ブレーカーが落ちていないなら漏電の心配はないと言う事です。 「漏電ブレーカー」はご家 …
世田谷区のF様から連絡がありました。 ベランダに雨水が溜まって雨漏りではないかということでした。 雨漏りの部位といては、屋根が一番多いですが、 ベランダといったハン外部空間も少なくないです。 まずどうしてバルコニーから雨 …
突風の後から雨漏りが始まった気がすると中野より連絡を受け、 現場調査。 2階の天井に水が染み出しているのがひと目で分かります。 屋根に上がってみると、暴風雨によりスレートの割れから雨水の侵入が見られます。 これでは雨漏り …
杉並区のK様から連絡がありました。どうやらが外壁から雨漏りがするとの ことでした。 雨漏りで一番多いのは屋根ですが、外壁からの雨漏り も少なくないです。近年は、台風や暴風雨などの異常気象が多いので、 横殴りの雨が降ること …
先日、墨田区のT様からご相談の電話がありました。 「ちょっと強い風の日になると屋根の方からカタカタっと音がするようなのですが、」 聞くと、昨年の台風の後から気になりだしていたとか。 しかし、確認できるような被害はないし、 …
今年築30年の新宿のお客様から、キリがよい30年目をきっかけに、 メンテナンスしたいとご相談をいただき、実施させていただく事になりました。 今は雨漏りなど実際に困っている事はないのですが、 外壁の汚れと見えない屋根の劣化 …
世田谷区のU様から屋根点検の依頼がありました。 早速ドローンで点検を行いました。 スレート屋根でひび割れた箇所が数点ありました。今のところ 雨漏りは無いとのことでしたので、差し替えで済む かどうか下地材を見て判断すること …
わかっていてもなかなか、、、屋根は何かあったら修理するけど いまのところ不具合がないので 無料点検 といっても何もないのに屋根を心配する人は確かに多くはありません。 そんな中、先日、3年に1度の定期メンテナンスをご依頼い …
足立のお客様が雨漏りでお困りとの事で調査。 シンプルで軒が短く、スッキリした印象の住宅です。 窓にも庇が無く外壁に直張りされています。 軒や庇が無いという事は雨風や紫外線を建物に直接受けるので、 雨漏りのリスクも高まりま …
港区のY様から雨漏りの連絡がありました。 まずはドローンで屋根調査をします。 調べてみると、屋根を葺いている金属板 の一部に隙間ができていて、そこから雨水が浸透した ことが分かりました。 その部位を剥がしてみると案の定、 …
近年では自然災害の影響もあり、エコリフォームの関心が高まっています。 エコリフォームとは太陽光発電や再生可能エネルギーを使い、 省エネで生活を維持できる住宅修繕のことです。 エコリフォームについては補助金制度もあり、 賢 …
世田谷区のH様から、屋根点検の依頼がありました。 H様のお宅の屋根は瓦屋根です。調べてみますと、 瓦自体の損傷はあまり感じませんでした。しかし、防水下地材 の劣化が目立っていました。このまま放置しておくと 「雨漏り」の恐 …
ご存知のように、気候による様々な変動が大きいのはここ数年によくみられる特徴です。 雨の予報を聞いただけで、皆さん注意深く関心を持つようになって来ています。 なぜなら、昨年のように観測史上初 のような、とてつもない被害をも …
先日バルコニーの雨漏り修繕でお世話になった新宿のお客様より、 屋根・外壁リフォームについての質問を受けました。 多くの方にも同じ質問をいただいたので、ここに書いてみようと思います。 屋根や外壁のリフォームはいったい何年ご …
渋谷区のF様から、屋根材の劣化が目立ち、台風で 吹き飛んだら大変なので、葺き替えをして欲しいという 依頼がありました。 話し合いの結果、トタン屋根からスレート屋根にすることに しました。 トタン屋根を剥がしてみると案の定 …
足立の集合住宅で陸屋根のクラックが広がって心配だと相談を受けました。 風雨や紫外線の他にも、近くに首都高が通っていたり電車が通過する振動で クラックが入る場合もあります。 始めは小さかったクラックが、日々の振動で徐々に大 …
八王子市のG様より、今まで雨漏りに見て見ぬふりを していたけれど、最近の異常気象(台風など)でもう 持ちこたえられないだろうということで連絡がありました。 調べてみると屋根材が腐食していました。いつもは、お客 様の負担を …
昨年、一昨年と屋根が被害となった災害が多かったせいもあり お問い合わせ等のお電話やメールを多くいただいております。 しかし、そんな電話のやり取りの中で、 いつ頃から雨漏りに気がついていたのでしょうか?と確認すると 「実は …
中野より、2階の窓サッシ下部分に水染みがあるので 雨漏りが心配だとご連絡いただきました。 さっそく2階窓近辺を調査してみると、 外壁の下地板に雨水の垂れた跡が見られます。 しかし窓と外壁の取り合いに隙間やヒビは見られず、 …
港区のN様から、自宅とガレージが隣接し ていて、微妙に隙間があいているので、そこから 雨水が垂れてくるのが気になるとの相談を受けました。 雨水が集中して流れ込み、 いつも湿気ているため、壁が黒く汚れていました。 この階下 …
先週末、目黒区のY様からご相談のお電話をいただきました。 Y様は昨年弊社にて、台風被害後の屋根の修理をさせていただいたK様のご近所のお宅です。 幸い、Y様宅は何も被害はなかったらしいのですが K様宅と同時期に新築されたら …
この時期は外と室内の温度差が激しく室内が結露する事がよくあります。 「冬=結露」が常識になっていたため、 雨漏りの発見が遅くなったケースがありました。 新宿のお客様より、リビングの出窓付近の湿気が気になるとご相談いただき …
渋谷区のS様から、スレート屋根が老朽化して 雨漏りするので来て欲しい、との依頼があり ました。まず、「棟包み板」が緩んでいるのを 確認しました。 屋根の頂部のことを「棟」といい、頂部を覆う金物などの ことを「棟包み」と言 …