ベランダ修繕で行う梅雨対策の実務
中野のお客様から玄関に雨染みを発見して、修繕のご依頼をいただきました。 こちらの建物のベランダは、玄関の屋根も兼ねています。 調査するとベランダ床のトップコートが剥がれ防水層にひび割れが見られました。 今までベランダの修 …
中野のお客様から玄関に雨染みを発見して、修繕のご依頼をいただきました。 こちらの建物のベランダは、玄関の屋根も兼ねています。 調査するとベランダ床のトップコートが剥がれ防水層にひび割れが見られました。 今までベランダの修 …
渋谷区のG様から、屋根点検の依頼がありました。 G様の屋根は瓦屋根です。 点検してみますと、瓦自体の損傷はあまり感じませんでした。 しかし、防水下地材の劣化が目立っていました。このまま放置しておくと 「雨漏り」の恐れがあ …
沖縄では梅雨入りしました。 関東でも間もなく梅雨と言うと、まだ5月だと思うかもしれませんが、 梅雨に入ると雨漏り修理のお問い合わせを多くいただき、 雨降りが続くと、お客様にお待ちいただく事になってしまいます。 その間にも …
昨日の続きになります。 垂木の腐朽を招いた最大の原因は、水の入り口(天端)を開けて おきながら、出口(側面や下面)を塗膜で塞いでしまったことです。 仮に塗装をせず、無垢のままであったなら、ここまで普及はひどく なってなか …
目黒区のA様からご相談のお電話をいただきました。 実は昨年から考えていたのですが、ここ数年の台風は想像外のことばかり、 それでも最初は、ここまで被害が広がるとは思ってなかった。。。 台風はもとより、天候による自然被害が多 …
大田区のお客様より屋根リフォームについてご相談いただきました。 こちらは電車から見える場所に立地しており、 いつも使う電車から見える自宅の屋根が汚れていて、 とても気になっていたと言います。 付近にマンションなどもあり、 …
昨日の続きになります。 調査をしていくと、垂木が特に腐朽しているのは、東西のけらば側が 中心ということが分かりました。これは、雨水がけらばから侵入し、 野地板と垂木の間を通過して垂木内部に侵入したためだと思われます。 そ …
今回は、目で見て分かる被害がなにも無いのに、雨漏りが起きる。 という事例をご紹介致します。 天候の被害など、明らかに屋根の損傷が見られる場合は、雨漏りがするのもはっきりと目で見られるわけですが では、外観からは損傷が見当 …
日野のお客様より、雨漏りしているのに気付かなかったとご相談がありました。 雨漏りに気付かない要因は様々ありますが、 自然に乾いて雨水の侵入に気づくのが遅くなったという事が考えられます。 例えばサッシから雨水が侵入したとし …
世田谷区のI様から連絡がありました。I様のお宅は、築40年の 2階建て木造住宅で塗装をしようと思って業者にお願いしたところ、 垂木と野地板が腐っているので、屋根修理会社に直してもらってからの 方がいいのではないかと言われ …
足立のお客様より、雨漏り修理をお願いしていいか迷っているとご相談いただきました。 雨漏りするのは豪雨か雨降りが続いた時だけなので、 すぐに修理しなくてもいいと後回しにしてきたそうですが、 今年の梅雨入り前には修理をしたい …
昨日の続きになります。 金属屋根材にも注意すべき点があります。片流れ屋根を導入した場合に、 雨漏りのリスクが高まるのです。 金属屋根の片流れ屋根では、棟部やけらばから外壁内に雨水が浸入する ケースが多いのです。棟包みの水 …
墨田区のT様からご心配のお電話をいただきました。 聞くと、以前雨漏り修理をしたはずなのに、 最近、再発した!?のではと悩んでいる。とのことでした。 では、再度やってもらった業者に、ということで最初は考えたそうです。 さら …
中野のお客様より、梅雨入り前に雨漏りをチェックしたいとご相談いただきました。 いちど雨水の道ができてしまうと雨漏りしやすくなってしまうので、 梅雨前に住宅に目を向けて定期点検するのは、雨漏り防止にとても効果的です。 雨漏 …
昨日の続きになります。 片流れブームのあおりをくらっているのが、寄棟屋根です。 過去15年間で43.6%から13.2%へと30.4%もシェアが低下しました。 なぜガルバリウム鋼板のシェアが拡大しているのかいうと、 工務店 …
新宿にお住まいのお客様より雨漏り修理のご相談です。 雨漏りは1階の屋根からという事で現場調査を開始します。 こちらの下屋根は複雑に重なり合っており、 つなぎ目が必然的に多く劣化や剥がれがみられます。 雨水侵入の可能性が高 …
杉並区のJ様から屋根修理の依頼がありました。 J様は、瓦屋根からガルバリウム鋼板の屋根に葺き替え希望です。 最近、ガルバリウム鋼板の需要が増えていると感じます。 日本の屋根材を取り巻く状況が様変わりしているようです。 耐 …
大田区のお客様から室内でカビの臭いがするので雨漏り調査をして欲しい、 とご相談をいただき調査。 見た目には分からないのですが、気にされている通りカビ臭が気になります。 雨水が建物内部に伝って、天井板や壁紙裏を湿らせた事に …
先日屋根の耐用年数は約30年とお伝えしました。 八王子市のT様からの質問で、もっと長寿化する屋根は無いのか、 と問われました。実は、不可能ではありません。 田島ルーフィングの「マスタールーフィング」を下ぶき材に併用 して …
2階立てなのですが、その上にあまり利用していない屋上もあるんです。 というご自宅の品川区K様からのご相談です。 屋上は眺めも良いし、とは言いつつもあまりメンテナンスをしていないし、はっきり言ってほっときっぱなし。。。 で …
日野にお住まいのお客様より、近年の異常気象をきっかけに、 屋根リフォームを考えているとご相談いただきました。 近年では自然災害の影響もあり、エコリフォームの関心が高まっています。 さらにコロナウイルスの影響もあり、節約や …
港区のS様から屋根修理の依頼をうけました。 今回が初めての屋根修理だそうです。トタン屋根で痛みが目立つ上、 築40年近くたっているというので、葺き替えの前提で屋根材 を剥がすことにしました。 一般に屋根の寿命は、下ぶき材 …
コロナウイルスの影響で在宅中に、 今まで後回しにしてきた住宅メンテナンスの事を考える方が増えています。 足立の一戸建てにお住まいのお客様から、キリがよい20年目をきっかけに メンテナンスのご相談をいただき、実施させていた …
昨日の続きです。 この状況では、裁判に持ち込んでも解決までに時間がかかる、と 考えたK様は、訴訟を断念しました。そして損賠賠償の請求は さほど重要ではないと気付いたそうです。大事なのは、一歩間違えば 死傷事故を招いていた …
在宅が長引く中、藤沢市のI様からこんなお問い合わせがありました。 家にいる時間が長いので、天気も良いし、夏に向けてベランダ菜園でも始めてみようかなと! で、まずはベランダのかたずけ と思い、掃除していたら、床面に剥がれが …