損傷が見当たらないのに発生した雨漏りの謎

今年は、関東にとっては直撃の台風被害がなかったものの家で過ごす時間が多くなった分、環境を見直す方が増え食生活、住居、など 生活環境をより快適に、より安全に、より健康的にと考える思考が強くなってきたのだと感じます。その分、 …

野地板腐食が原因で発生した雨漏り事例

リビング天井から雨漏りがあり、急いで調査。屋根に上がらせていただき調査した所、屋根の一部が浮いています。その部分を剥がしてみると水分を含んだ野地板がボロボロに腐食していました。屋根の一部だけが浮く場合、雨水が侵入して中の …

雨漏りかどうかをプロが見抜いた判断事例

なんだか天井にシミがあるように見えるので、雨漏りだと思うので来ていただけますか?このままでは冬に雪でも降ったら大変。すぐ来てください。とのご依頼でした。天井のシミ、イコール雨漏りと考えがちですが、実は原因が雨漏り以外の場 …

陸屋根住宅で発生した雨漏り修理の内容

陸屋根メンテナンスに行ってまいりました。陸屋根住宅は屋根に直射日光や強風、経年による防水層の劣化が見られます。梅雨で大量の雨水が屋上にしばらく水たまりとして残っていたため、防水層の劣化部分からゆっくりと浸水し、階下では天 …

ダクト周辺からの雨漏りを防ぐための対策

E様から、室内にカビが生えて困るとの連絡を受けました。E様のお宅では換気ファンが動いているのに十分な換気が行われていないようです。調べてみますと、居室の排気グリルと熱交換気ユニットをつなぐ還気ダクトにたるみを発見しました …

雨水が侵入し、防水シートがボロボロに…経年劣化する前にメンテナンス!

防水シートは雨漏り修理には欠かせない物のひとつで、 野地板と屋根材の間に挟まれているので、 普段の生活では目にする事はありません。 そのぶん屋根材の不具合から雨水が侵入し、 防水シートがボロボロになってしまい、 気付いた …

太陽光パネルによる屋根トラブル修理事例

太陽光パネルは、東日本大震災を機に生じた電力不足で、 再生可能エネルギーとして日本内で普及を促進していました。 しかし、太陽光パネルを屋根に設置することで、雨漏りトラブルは、 増えているのです。原因は、一言でいうと、設置 …