品川区から 在宅が長くて見えてきたこと
以前弊社をご利用された方からのご紹介 ということでお電話をいただいたのは 品川区のS様からでした。 なんでも、在宅時間が長い今になってきになることが見えてきた。ということなのです。 具体的には?とお聞きすると よく見てみ …
以前弊社をご利用された方からのご紹介 ということでお電話をいただいたのは 品川区のS様からでした。 なんでも、在宅時間が長い今になってきになることが見えてきた。ということなのです。 具体的には?とお聞きすると よく見てみ …
大田区より雨漏りかもしれないとご相談いただきました。 お客様によると結露なのかと思っていたそうですが、 壁紙にも雨染みが広がってきたので、初めて雨漏りを疑ったそうです。 屋根を調査したところ雨漏りの原因となる防水シートの …
杉並区のM様からベランダで雨漏りがあるとの連絡がありました。 調べてみますと、ベランダの手すりを固定した腰壁の上面から雨水が侵入したようです。 長期間にわたって雨水がしみ込んでいたため、腰壁の合板は腐食していました。 雨 …
ここ1年、トップライトについて質問される事が多くなりました。 新型コロナウイルスの影響でリモートワークなど ご自宅で過ごす時間が増えた方も多いと思います。 しかしトップライトにはデメリットもあります。 屋根に設置するとい …
昨日のマンションの事例はしばしば遭遇します。 冷気だまりができやすいケースのもう一つの代表例が斜面地に立つマンション です。日当たりの良い南斜面に建つマンションでも、北側は斜面と向き合う ことになります。建物と斜面に挟ま …
冬は大雪の情報が気になる季節ですが、 防災意識も高まり、雨漏り調査のご依頼も多くなっています。 東北地方の気象情報をニュースで見て大雪が心配になり、 その前に雨漏り調査をお願いしたいと足立区よりご連絡いただきました。 ベ …
港区のマンションの理事会から依頼がありました。 部屋の結露が酷くてカビが生えているとのことです。 調べてみますと共用廊下から玄関の距離をとるために設けた アルコーブに面した部屋に結露被害が集中していました。アルコーブが …
雨漏りを発見してしまった! では対処方法は? 慌てるそんな時のための対処をお伝えいたします。 まず、1番は 施工者へ相談する です。 建築が10年以内であれば、初めに施工者へ相談です。 (新築の場合、10年間は補償請求が …
この1年、コロナ禍のなかで在宅時間を充実させようと、 自宅のベランダを活用される方が増えているそうです。 家庭菜園やガーデニングなどの箱庭づくり、 人工芝を貼ってテントを置いたり、 夏にはプールやペットの水遊び、 バーベ …
杉並区のE様から雨漏りの連絡がありました。調べてみますと化粧スレートの ケラバ部分が浸水していることがわかりました。ケラバ部の捨て水切り上で、土、埃が化粧スレート の尻部に詰まっており、雨水が水切りからオーバーフローした …
墨田区のY様宅にて、屋根の葺き直しのご依頼がありました。 ちょうどご近所にて弊社の工事があった後だったのですが、 ご近所の事例を聞いてからと、いろいろお考えだったとか。 でも、実際の影響はプロにしかわからな …
新宿で壁紙に雨染みが発生したとの事で調査。 外壁にクラックができて雨水の侵入が確認でき、 壁紙は湿気を含んで内側がカビていました。 一般的に雨漏りと言えば屋根の不具合からと思ってしまいますが、 外壁からの雨漏りは防水層で …
かねてから築浅物件での雨漏りトラブルが少なくないとブログでお伝えしていますが、 今回もそのテーマでお話しします。港区のS様は築2年の木造住宅に 済んでおられますが、新築時より玄関わきの結露が発生しているのに気付いたそうで …
結露は内部と外部の温度差によって発生し、 窓ガラスなどの表面に付着する現象です。 現在日本の住宅は気密性や断熱性に優れているので 内部と外部の温度差が激しく、 良くいえば外気をシャットアウトするので冬暖かく、 悪く言えば …
今回は、最近相談が増えてきた結露関連です。 渋谷区のK様のお宅は在来軸組工法2階建て住宅です。入居後まもなく して1階の和室の押入れの天井にシミがあるのを見つけたそうです。 そしてまもなくするとカビも生えてきたというので …
藤沢市のW様から、2階建て住宅の屋根塗装のご相談のお電話をいただきました。 早速伺い、まずは無料調査をさせていただきました結果、 屋根の塗り替えと一緒に外壁塗装、雨樋塗装なども同時に修繕した方がよいと 判断し、ご説明させ …
寒い季節は内側と外側の温度差により窓に結露が発生します。 屋根は普段見えないのでイメージがわかないかもしれませんが、 雨漏りと同様の形で結露が現れる事があります。 日野市から雨漏りのご相談を受けてお話を伺いました。 前に …
港区のE様から雨漏りの可能性があるとの連絡を受けました。 天井面に大量のカビが発生しているので早速調べてみることに。 E様は、マンション住まいです。斜線制限でカットされた外壁付近の 居室の天井面が特に酷いということでした …
家周りの外壁に関して、墨田区からのお知らせです。 外壁も屋根と同様、築10年ほどにて定期的なメンテナンスが必要とされています。 特に外壁は、そのままにしているとどんどん痛んで、 家の寿命も下がるし、、、その反面 リフォー …
雨漏りでお困りの足立区の住宅に調査。 1階の天井に雨漏り跡が見られます。 屋根に上ってみると谷樋に穴が空いており雨水の侵入が確認できました。 谷樋とは屋根と屋根が谷状に取り合う部分で、 私たちでも多くの雨漏り修理を行って …
杉並区のM様から雨漏りの連絡がありました。木造バルコニーから漏水している状態でした。 調べてみますと、バルコニー床面において、FRP防水層に浮きが生じていました。 下地の状態を確認したところ、下地モルタルとプライマー層が …
戸塚区のO様から屋根の葺き替えを検討したいと連絡がありました。 O様の家は築年数が50年近く経っている瓦屋根の戸建てです。 新聞やネットなどで、日本瓦の平均寿命が50年前後と知り、今まで メンテナンスを一度もやってこなか …
中野の築15年住宅の雨漏り調査を行いました。 こちらではキリがよい築年数に雨漏り調査のご連絡をいただき、 実施させていただいております。 今は雨漏りなど実際に困っている事はないが、 外壁の汚れと見えない屋根の劣化が心配と …
昨日のブログの続きです。 セメント瓦は、セメントと砂利を主成分とする屋根瓦で、陶器瓦より 価格が安いので、高度経済成長期に広く普及しましたが、現在はほとんど 使われなくなりました。築30年から築15年の住宅に採用された …
弊社のホームページをご覧になった、品川区のA様から 無料の雨漏り診断!していただけますか?とのお問い合わせをいただきました。 ちょっとはがれかけたサッシ周りの壁紙がずっと気になっていたらしく、 恐る恐る見てみると、しっと …