港区で雨漏り修理にならない物件のポイントを教示しました

港区のN様から中古戸建を購入することを考えているが、 雨漏り物件を回避するポイントを教えて欲しい、と相談がありました。 何度かブログで触れてきましたが、最近、新築または築浅物件での 雨漏りが少なくありません。腕の良い大工 …

杉並区でフローリングの染みで気づく雨漏り修理 -2-

昨日の続きになります。 結露が発生した要因として、窓下の縦胴縁が隙間なく施工され 外壁通気層が閉じていて通気が確保できていないのではないかと 推察しました。確認のため、一部のサイディングを剥がしてみました。 すると窓まわ …

杉並区でフローリングの染みで気づく雨漏り修理 -1-

杉並区のS様のお宅は築10年の木造2階建て住宅です。 先日引き渡し後の10年点検でカーペットの下のフローリングの床に 黒い染みを見つけました。工務店はこれを雨漏りではなく結露と言って いるのですが、合点がいかないので調べ …

寒暖差が引き起こす雨漏り被害と予防の工夫

ここ1~2年はご自宅のベランダで家庭菜園をしたり、 キャンプの様にテントを張ったりなどと活用されている方が増えて、 「ただ単に洗濯物を干す場所」という考え方も変わってきました。 ベランダは紫外線や風雨を受けて湿気や温度差 …

世田谷区でパラペットからの雨漏り修理 -2-

雨が浸入した軒先コーナー部を見ると、金属屋根の軒側で唐草水切りを つかみこんだ後、けらば側の板金をつかみこむという、いわゆる 「けらば勝ち」の納まりになっていました。つかみ込むとは、 唐草水切りの端で立て平ぶき屋根の先端 …

世田谷区でパラペットからの雨漏り修理 -1-

世田谷区のK様から雨漏りの連絡を受けました。 K様のお宅は、築10数年の住宅を中古で購入し、2年ほど経ったとの ことです。K様は購入時に検査してくれた会社に相談したのですが、 「結露」だから仕方がないと言われ弊社に相談す …

防水層の劣化に起因する雨漏り修理の勘所

テレワークが常識になっているこの頃ですが、 在宅時間が長いからこそ雨漏りを見つけられたというお客様の声を耳にします。 新宿のK様からも玄関先に雨水が溜まって困っているとご相談がありました。 玄関の屋根も兼ねているバルコニ …

藤沢市 雨漏り調査とは

昨年に続き、今年も雨漏修理に関するお問い合わせが多かった年でした。 気候の変化で急な大雨、激しい豪雨など、屋根に与える被害が 多くなってきているのだと思われます。 そこで今日は雨漏り調査に関するご案内をしたいと思います。 …

世田谷区でベランダに隣接する部屋の雨漏り修理

本日は、雨漏りの部位としてスタンダードなベランダの話です。 世田谷区のM様から雨漏りの連絡をうけました。 雨漏りの箇所は、ベランダに面した居室です。 M様のお宅は、2階バルコニーにある排水口をシーリング材でふさいで いま …

杉並区の工務店で雨漏り修理件数の増加理由を聞きました

こちらでもたびたびお伝えしているることですが、最近は新築または築浅なのに 雨漏りしてしまう家が多くて驚いています。 その理由は、長引く不況で中小企業ほどダメージが大きいからです。 知り合いの杉並区のある工務店に聞いたお話 …