積雪被害で実施された瓦屋根修理と補修内容の詳細

雪に慣れていない東京にも様々な被害をもたらした今回の積雪ですが、 瓦屋根のずれや破損のご相談をたくさんいただきました。 中野区W様邸では大屋根からの落雪で下屋根の瓦が破損してしまいました。 このケースでは部分的に瓦を交換 …

金属屋根特有の雨漏り修理とドローン調査の記録

U様から雨漏りの連絡がありました。 まずはドローンで屋根調査行いました。 その結果、屋根を葺いている金属板 の一部に隙間ができていて、そこから雨水が浸透した ことが分かりました。 その部位を実際剥がしてみると案の定、下地 …

塗膜補修による雨漏り防止と屋根維持管理の実例紹介

雪が積もった翌日から屋根の破損や今後の雨漏りの心配について、 東京でも多くのお問い合わせをいただいています。 時間が経つにしたがって雪は重みを増していくので、 雪が降ってから1週間ほどたつと一度溶けて再び凍ってしまった雪 …

施工方法を工夫したサイディング部修理と防水対策

昨日の続きになります。 通常、木胴縁を用いる場合は、木胴縁の上に捨て水切りを設置して、 水が流れる捨て水切りにはできるだけくぎを打たないようにします。 ところが今回のケースでは金具留めがデフォルトで入隅部のみ木胴縁を 用 …

省エネ屋根を検討する時代背景と修理の選択肢紹介

今年初めの雪の時にはいろいろ大変だったものの このところ晴れの天気が続いております。 コロナの影響とともにその分皆さんが気になっているのが、乾燥 ですよね。 そして、気温が低い日が続いている事もあり 暖房、加湿、空気清浄 …

カーポート雨漏り修理と積雪被害対策の施工事例

東北地方の大雪のニュースを目にし、 東京でまた雪が降る前に屋根修理をして欲しいという依頼が増えています。 E様よりカーポートの屋根から雨漏りがするとご相談がありました。 現場に行ってみると雪が残っている屋根から水滴がポタ …

保険を活用したサイディング部の雨漏り修理と実例

昨日のブログの続きです。 雨漏り修理は、住宅瑕疵担保責任保険を使用して実施しました。 南面のサイディングを撤去する際は、状況を確認しながら行いました。 サイディングは金具留めとなっていました。窓上部の透湿防水シート を確 …

雪の重みで実施された屋根修理と強度改善の事例

関東でも非常に強い寒気に覆われて雪が降りました。 これから先、2月にかけてまだまだ寒さは続くようです。 そのため都心でもまだ屋根に雪が残っている所が多いので引き続き雨漏りに注意が必要です。 H様邸でも雨漏りがあり調査。 …

壁紙カビで判明した雨漏り修理とサイディング補修

I様から、2階サッシ脇の壁紙に 黒カビが発生しているで雨漏りではないか、という相談がありました。 築4年だそうですが、施工した工務店は倒産しているということで 弊社を訪ねたそうです。 早速調べてみますと、南免にある窓の脇 …

積雪による破損が招いた屋根修理と点検の実例紹介

今回は足立区N様より雪の影響で屋根修理のご相談をいただきました。 N様邸の横に植えてある木が雪の重みで倒れて屋根に当たったという事でした。 調査してみると雨樋が破損しており、屋根材の一部に小さな亀裂が入っていました。 雪 …

瓦屋根の点検から始まる修理事例と施工対応の詳細

K様から、屋根点検の依頼がありました。 K様のお宅の屋根は瓦屋根です。調べてみますと、 瓦自体の損傷はあまり見つかりませんでした。しかし、防水下地材 の劣化が目立っていました。このまま放置しておくと 「雨漏り」の恐れが大 …

屋根修理相談から始まった点検と全体でエコで優しい修繕

Y様からのお問い合わせをご紹介いたします。 その内容は 実はこの春頃、屋根の修理と塗装を検討しているのですが、 昨年、今年と冬の暖房代が以前より多くかかっているのです。 コロナ禍で家で過ごす時間が多くなり、、、は十分理解 …

雪で瓦がずれたことによる雨漏り修理と再発防止

先日の雪の後にF様より雨漏りのご連絡をいただきました。 屋根の上の雪は降って2~3日して雪解け水に変わるので、 雪による雨漏りや屋根修理のご相談が集中するのです。 雨漏りは、今までの経験で屋根や外壁やサッシなど不具合箇所 …

劣化したスレート屋根の修理と不安解消の施工事例

I様から、屋根材の劣化&老朽化が目立ち、梅雨や 異常気象への不安があるので葺き替えをして欲しいという 依頼がありました。 話し合いの結果、トタン屋根からスレート屋根にすることに しました。 トタン屋根を剥がしてみると案の …

天井のシミで気づいた雨漏りと早期対応の重要性

定期的にお世話になっている藤沢市のHさんから 昨年の11月頃から2階の天井にシミができて、なんだか大きくなってきているのだけれど雨漏りかもしれない。 とご心配のお電話を頂きました。 早速伺って拝見すると、確かにシミがあり …

大雪が原因となったベランダ雨漏りと修理の詳細

東北地方では大雪のため様々な被害が出ています。 関東でも先日の雪の影響で雨漏りについてのお問い合わせが増えています。 新宿のA様邸では今まで一度も雨漏りをした事がありませんでしたが、 積雪があった翌日になって壁の雨染みに …

初めて依頼されたトタン屋根修理と経年劣化の実例

N様より、屋根修理の依頼がありました。 今まで屋根に関しては無頓着だったそうですが、隣に新築が 建って自分の家がみすぼらしく見えてしまうことがきっかけに なったそうです。それと、最近の異常気象を考えると 長雨や暴風雨が起 …

数箇所で天井に雨染みが!のし瓦の下の漆喰の破損から始まる雨漏り

以前弊社をご利用された方からのご紹介 ということでS様から お問い合わせを頂きました。 それは、在宅時間が長い今になって気になることが見えてきた。ということなのです。 具体的には?とお聞きすると よく見てみたら、数箇所で …

積雪後に判明した雨漏り修理と雪害への対策事例

先日東京にも雪が積もり、T様から雨漏りの相談をいただきました。 雪で雨漏りするの?と思うかもしれませんが、 屋根に雪が積もった後は日光に当たりジワジワと溶け出します。 その時に屋根に長時間、雪や氷が溶けた水が溜まる事にな …

物置小屋との隙間が原因の雨漏り修理と施工対応

W様から、自宅と物置小屋が隣接し ていて、微妙に隙間があいているので、そこから 雨水が垂れてくるのが気になるとの相談を受けました。 雨水が集中して流れ込み、いつも湿気ているため、壁が黒く汚れていました。 この階下も同じく …

再塗装が妨げた屋根修理と適切なメンテナンス方法

I様より塗装してメンテナンスは行っているのに、 雨漏りしているようだとご相談を受け、さっそく調査を行いました。 確かに見た目は綺麗に再塗装して劣化もしていない様子ですが、 心木部分を見てみると心木がスカスカになり心木を留 …

老朽化スレート屋根の修理と劣化状況の解説事例

E様から、屋根が老朽化して 雨漏りするので見て欲しい、との依頼があり ました。E様のお宅の屋根はスレート屋根です。 調べてみますと、まず「棟包み板」が緩んでいるのを 確認しました。 屋根の頂部のことを「棟」といい、頂部を …

外壁のひび割れが原因の雨漏り修理と地震対策事例

雨漏りは屋根が原因だと思い込んでいる方は多いと思いますが、 外壁のヒビや破損、または地震や電車、車などの震動による変形や反り、 クギ穴などからも雨水は侵入してきます。 足立区のS様より雨漏りのご相談を受けました。 以前に …

笠木の納め方に注目した雨漏り修理と再発防止策

昨日の続きになります。 笠木周りの具体的な納め方についてご説明いたします。 先日のブログで述べた通り、要点は2つあります。 1つは手摺壁内部への浸水を極力防ぐことです。 もう一つは、たとえ水が入ったとしても、湿気を外部に …

複雑な笠木形状が招いた雨漏り修理と改善の実例

玄関に雨漏りが発生したと中野区F様よりご連絡いただきました。 調査をした時に疑った通り、 玄関の屋根にもなっている2階バルコニーの笠木から雨水が侵入していました。 笠木は立ち上がりの壁の上に被せた板金の事ですが、コーナー …