屋根傾斜が原因となった雨漏り修理と施工事例の紹介
雨漏りと聞くと、室内にバケツを置いて、 天井からの雨粒を受けているシーンを思い浮かべる方も多いと思いますが、 一言で雨漏りと言っても原因は様々あります。 私たちの所に雨漏り修理でご相談いただく多くは、 屋根、ベランダ、雨 …
雨漏りと聞くと、室内にバケツを置いて、 天井からの雨粒を受けているシーンを思い浮かべる方も多いと思いますが、 一言で雨漏りと言っても原因は様々あります。 私たちの所に雨漏り修理でご相談いただく多くは、 屋根、ベランダ、雨 …
E様から雨漏りの可能性を感じるので調べて欲しい、との連絡が ありました。E様のお宅は、築10年の木造住宅で大量の黒カビが発生しているのだそうです。 黒カビは2階の壁に集中的にありました。 そこで、原因は小屋裏にあるだろう …
自然災害の対策をしたいけれど、まずは何をしたら良いのでしょうか。 屋根のリフォームや修理 どこに頼めばよいのか。。 そして、はっきり言って、だまされないのか心配だし。 ここ最近、快適な日常生活を送るためのメンテナンスに注 …
ここ数年で注目されているエコリフォームで、 中野区E様邸では太陽光パネルの設置を検討中です。 まず既存の屋根はパネルの重さに耐えられるか調べる必要があります。 強度が足りない屋根に重い物体が乗ってしまったら屋根に負担がか …
とうとう3年目を迎えたコロナ禍の日常。 昨年から今年、関東にとっては直撃の台風被害はかろうじてなかったものの 環境は大きく変わり、家で過ごす時間が多くなりました。 そのぶん、住居環境を見直す方が増え 今までにはない見解で …
F様邸で雨漏りが発生し調査に行って来ました。 雨漏りがしてきたのでご自身でコーキングしたあと、 しばらくしてまた雨漏りが始まったという事でした。 今はインターネットで大抵の事は調べられますし、 ホームセンターのDIYコー …
F様から、瓦の隙間から雨漏りがするとのことで連絡をいただきました。 F様のお宅は、木造の在来工法でよく使われる粘土瓦屋根です。引掛け桟工法で 屋根を葺いた築40年超の木造住宅で、瓦から下葺材に、雨水の侵入した 形跡が確認 …
雨漏り点検で屋根の野地板のダメージを確認しました。 野地板とは屋根の下地になる部分で垂木の上に野地板を張り、 防水シート、屋根材と重ねていくので屋根にとって重要なパーツです。 建築途中の建物で目にした事があるかもしれませ …
W様のお宅は、築25年程度の木造住宅です。雨漏りが気になるというので 伺って原因を調べてみました。水切り部に土、埃が詰まり、雨水が 水切りからあふれ、水が屋根材の表面に流れ出し、釘穴まで水が伝わ っていました。化粧スレー …
天井にシミがあるように見えるので、雨漏りが起きている気がして。 どうしたらいいのでしょう? というご相談をいただいたのは、I様からです。 天井のシミ、イコール雨漏りと考えがちですが、 実は原因が雨漏り以外の場合も少なくあ …
K様邸で、地震のあとから雨樋が歪んで見えるとご相談いただきました。 少しの歪みだからと放置すると、雨水がうまく流れず雨漏りに繋がってしまいます。 目が届く範囲で歪みが確認できたという事は、 目が届かない上層部も同様に劣化 …
K様のご依頼で、築35年の4階建て鉄骨造事務所ビルに伺いました。 K様によれば外壁をアルミサイディングで覆ったり、ベランダに庇を取り付けるなどの 改修工事を行ってから、3階トイレの天井と壁で雨漏りが見られるようになったそ …
先日の大きな地震をきっかけに、屋根修理のお問い合わせを多くいただきます。 中でも多いのが屋根の頂点にあたり、 屋根と屋根を繋ぐ大切な役割をしている「棟」の修理です。 風雨や紫外線を真っ先に受けるためダメージをうけやすいう …
昨日のブログの続きになります。 さらに原因を特定する為に外壁サイディングの下2段のみを解体してみました。 サイディングは通気金具留めとなっていました。2段分の透湿防水シートに 雨染みが見つかりませんでした。これでサイディ …
雨漏りの原因と聞いて何を連想するでしょうか? 一般的に思い浮かべるのは屋根からの雨漏りですが、 屋根の中でも雨漏り修理の多い場所があります。 築11年の中野区H様邸でもスレート屋根からの雨漏り調査を行ったのですが、 屋根 …
U様から雨漏りの連絡がありました。U様は築15年の 鉄骨造2階建ての計10戸からなるアパートのオーナです。そのアパートの1階 の3部屋に雨漏りしているとのことでした。屋根は瓦ぶき、外壁は 窯業系サイディングの仕上げです。 …
先週あたりから急に暖かい、まるで春を通り越したような日がやってきました。 その分、風が強かったり 急な花粉症に悩まされている方も多いと聞きました。 そして家にとっても、特に強い風は大きな影響があります。 品川区のK様から …
築14年のM様邸ですが、防水の耐久は15年くらいと聞いた事があり、 来年の15年目に屋根修理を検討中で屋根修理についてご相談いただきました。 屋根修理とひとことで言っても、 例えば周りに遮るものが無い場所にある建物なら、 …
R様の所有する事務所ビルは、 鉄筋コンクリート造で築25年になります。8階建てで一部が7階建てに なっています。ずいぶん前から8階の天井に雨漏りがみられ、もう 雨漏り歴は10年以上になるのそうです。何度か改修を試みたので …
雨漏りにお困りのY様邸に調査に行ってきました。 お話をうかがうと2年前に住宅を増築た境目から雨漏りがするそうです。 リフォームした業者に修理依頼をしても雨漏りは止まらずご連絡いただきました。 長年暮らしている中で建物の増 …
3月に入り、特にここ数日、急に暖かさが増し、春めいて来た最近。 引き続きコロナの影響か、在宅の多い皆様からは特にたくさんのお問い合わせをいただいています。 お聞きすると、秋から冬は特に加湿に気を使っていた。 中には加湿器 …
N様邸に屋根修理でお伺いした際に、 駐車場に屋根をつけたいのと、門が噛み合なくなったので付け変えたいと、 雨漏り以外の建物の修繕についてもご相談いただきました。 インターネットなどは情報が多過ぎてどこでどう調べればいいか …
Y様より雨どいの修理の依頼を依頼されました。雨どいは、屋根本体と 違い、不具合があってもあまり関心を持たれない部位ですが、実は 戸建住宅の屋根や外壁は住まいを雨風から守るために大事なの部位です。 雨水から家を守るために大 …
F様邸で壁に雨水の染み跡を発見したとご連絡いただきました。 思い返すと暴風雨のあとから目につくようになったそうです。 調査したところ2階のベランダにあるエアコンホースが貫通している 壁面のつなぎ目部分に不具合を発見しまし …
G様より、雨漏りしている可能性があるので、 点検して欲しいとの連絡がありました。G様のご家庭では、先日漏電し家電が故障した そうです。調べてみますと、天井裏で雨漏りが見つかりました。漏電は、放置しておくと、 火災につなが …