屋根修理[近づく台風]>新宿区
熱帯低気圧が北上し、明日にも台風になる予報が出ています。 週末には関東にも接近のおそれがあり、大雨や暴風に注意した方がよさそうです。 ニュースでも、台風が来ないうちに土嚢を積んだり、 窓ガラスにベニア板を打ち付けて暴風雨 …
熱帯低気圧が北上し、明日にも台風になる予報が出ています。 週末には関東にも接近のおそれがあり、大雨や暴風に注意した方がよさそうです。 ニュースでも、台風が来ないうちに土嚢を積んだり、 窓ガラスにベニア板を打ち付けて暴風雨 …
壁内で結露が起こる原因はいくつかあります。その中でもリフォーム現場で よく見られがちなのが、機密不足が原因となるものです。壁に空いた穴や 床下などから外気が壁内に流れ込み、室内の空気と温度差によって壁内で 結露に至るとい …
今回取り上げるのは、屋上屋根の防水工事です。 屋上屋根は、洗濯物を干す/家庭菜園を作る/子供が遊ぶ/ゆっくりお酒を飲むスペースにする、など様々な用途があり、なかなか庭を持つことが難しい日本の住 …
待ち望んだ梅雨明けもようやく先が見えてきた最近。 しかし、TVでは相変わらずいたるところでの自然災害の屋根被害を目の当たりにした方から、 今年も多くのお問い合わせを頂いています。 そこで皆さんにお話ししているのが、今から …
雨漏りのご相談を受けて、足立の現場調査を行いました。 屋根に上がらせていただき調査してみると、屋根材の劣化やコーキング剥がれがあり、 そこからの漏水と判断しました。 こちらでは2年ほど前から2階の天井から雨水がしみていた …
雨漏りは劣化の中でも悩ましい要因ですね。壁内に侵入する雨水の量が 少なく軽微な雨漏りの場合、室内の壁などに現れずに壁内を少しずつ劣化 させていくので気づきにくいです。 では、アマモ値はどのような箇所でおこりやすいのだろう …
中野で雨漏りが発生したという事で、現場調査に行ってきました。 こちらは瓦棒葺き屋根で、2階のリビング天井部分がに雨染みができています。 屋根は心木がボロボロになっており、野地板にも影響が出ていました。 釘も浮いていたので …
先日、江東区にお住まいのR様邸にベランダ防水加工の修理に行って参りました そうなんです・・・意外と皆様見落としてしまうのがベランダやバルコニーの防水面なのです。 ベランダやバルコニーが原因で雨漏りが発生してしまうケースも …
築年数が古いからといって、建物の傷みが激しいとは限りません。 建築当時の施工状態や、これまでの住まい手がどれだけきちんと手入れをしていたかに よっても、劣化度合いに差が出ます。既存の木造住宅をリフォームする現場では 目視 …
みなさんは、ご自宅の屋根を見た事がありますか? お客様の所へ雨漏り調査に伺い、普段は見えない屋根の写真をお見せすると、 ほとんどの方がビックリされます。 新宿にお住まいのお客様もそのお一人でした。 普段は見る事がない屋根 …
コーキングは屋根にも使用されているのをご存知ですか? 外壁やベランダだけでは有りません。 先日、所沢市にお住まいのK様邸に屋根のメンテナンスに行って参りました。 住み始めてから初めてのメンテナンスだったこともあり、屋根の …
パラペットやバル子にの天端部分の納まりには、2つポイントがあります。 1つは外部からの雨水の進入を確実に防ぐこと。もう一つは、内部に 湿気を充満させないように通気を確保することです。つまり「防水しながら 空気を通す」とい …
台風5号が北上して、各地に大雨を降らせました。 暴風雨は建物にも影響が出てくるので、雨漏り対策も事前に注意しておく事が大切です。 以前、台風の影響で屋根修理にお伺いした足立のお客様も、 ひと事ではなく台風に向けて準備して …
厚木市にお住まいのH様邸より、屋根の塗装のご依頼を受け行って参りました H様邸は、定期メンテナンスをキチンとしていたので特に目立った損傷や雨漏りは発生しておりませんでした しかし、破風板の経年劣化が目立ってきておりました …
世田谷区のO様は、三方をパラペットとした金属屋根を持つ住宅にお住まいです。 木造2階建て住宅で、築1年以内に雨漏りが発生しました。 原因の一つがいわゆる「脳天くぎ打ち」です。パラペット天端の笠木に 真上からくぎを打ち付け …
あまり知られていないことですが、実は三階建の住宅は二階建より雨漏りしやすいのです。 今回は、それがどうしてか、ということをご案内いたします。 【3階建が雨漏りしやすい理由】 3階建ては吹上が激しいため、2階建と同じように …
先日、調布市にお住まいのO様邸より。「軒天の劣化が進行しているので修理して欲しい」とご連絡を受け早速行って参りました。 O様邸の軒天はケイカル板になっており、表面に穴がたくさん付いた有孔タイプになります。 しかし、到着し …
“軒天のケイカル板交換は注意も必要!軒天修理・換気をして快適な夏を!(雨漏り・台風湿気対策)《調布市 O様邸》” の全文を読む
梅雨が明けると台風がやってくる季節になります。 ここ最近では、台風の動きも予測できないような動きで警戒が必要です。 台風が来る前に屋根修理をしたいというお問い合わせも多くなっており、 そんな心配でご相談いただいた中野に屋 …
渋谷区のK様のお宅は、築10年の木造2階建てで片流れ屋根と陸屋根を 組み合わせた典型的な「軒ゼロ」住宅です。2階ユニットバスの天井 から雨漏りがあり連絡をくださいました。 調べてみますと、雨水の侵入ルートは2つありました …
隣の建物が取り壊しになったため、隣合った壁がむき出しになり、 今まで見えなかった壁の汚れが気になり始めたと、 新宿よりご相談いただきました。 これは都会の住宅密集地にはよくあるお悩みです。 調査に伺うと隣接していたお隣は …
江東区にお住まいのY様邸より、外壁の色の変化についてご相談を受けました。 早速調査してみると、写真でも色の変化がお分かり頂けるかと思います。 外壁の変色は紫外線にさらされることによる塗料の経年劣化が主な原因になります。 …
昨日の続きになります。 この住宅のバルコニーの納まりは雨水侵入に対してあまりにも無防備だと いわざるを得ません。防水しを施工していないうえに、仕上げ材や下地材の 防水性能は不十分で、通気性も確保していません。まるで雨水を …
先日、江東区にお住いのE様邸より、屋根の塗装が色あせてきたので調査してほしいとご連絡を受け早速行って参りました 到着し確認してみると、E様邸はトタン屋根の造りでそろそろ塗装をしなければいけないサインがいくつか確認されまし …
関東の梅雨明けも、あと1週間以内との予報が出ています。 梅雨も終わるという事で、雨漏りする前に住宅をチェックしたいと 足立よりご相談いただきました。 点検で目を向ける場所は小屋裏です。 普段生活していても小屋裏を見る機会 …
昨日の続きになります。 N様のご自宅を調査をして一番驚いたのが、防水紙を施工していなかったことです。 外壁、バルコニーの手すり壁、プールの塀、どの部位にも防水紙が入っていな かったのです。外壁やバルコニー手摺の仕様もセオ …