屋根瓦について寄せられた相談と対応の詳細記録

コロナ環境後、ライフスタイル自体が変わってきて 生活環境を見直す。というのはもはや多くの方が経験してきています。 様々なリズムの崩れは実は多くのストレスを生み出してしまいます。 そんな中で、特に一家の主人は、家に関する意 …

軒のないデザイン住宅で起きた激しい雨風の雨漏り

近頃ではスッキリしたシンプなデザインの住宅が増えています。 軒が無いぶん生活スペースを広く確保できる事と、 都会の狭小地では軒を出すのが難しいという点でも、 軒が短い住宅はとても増えています。 さらにコストダウンできる事 …

多発する雨漏り修理事例を一挙にまとめた解説

戸建て住宅の外壁の雨漏り対策は、この30年で大きく様変わりしました。 通気工法、透湿防水シート、乾式工法の3点セットが現場に定着したことが 最大のポイントです。30年前は、防水紙のアスファルトフェルトに ラスを留め、直接 …

住宅で多発する様々な雨漏りトラブルへの注意点

TV等ではトイレ修理のトラブルや水回り修理のトラブルなど 予期せぬ事態に巻き込まれてしまう例が相変わらず多く上がっています。 そこで今日は住宅トラブルに関してのお話をあげて見たいと思います。。 台風や災害を始め、最近では …

ベランダ改修工事中に寄せられたメンテナンス相談

H様からベランダのメンテナンスについて質問いただきました。 お隣の家がベランダの改修工事をしているのを見て、 自宅は一度もメンテナンスしていないけど大丈夫かと不安になったそうです。 調査すると、ひび割れが数カ所とトップコ …

壁面緑化が引き起こした雨漏りトラブルの修理実例

春本番になり新緑の美しい季節になります。 近年では壁面緑化を行っているお店や住宅をよく見かけるようになりました。 K様邸でも、これから壁面緑化を検討中です。 「壁面緑化」とは建物の壁を植物で覆うことを言い、 東京都ではヒ …

サッシ周りに潜んでいた築浅住宅の雨漏り原因

昨日のブログの続きになります。 一般的に開口部の場合、サッシの上面には水がたまりやすいです。 サイディングの裏側を流れ落ちてきた雨水がサッシ上枠上面に たまるからです。ここから速やかに雨水を排出するためサイデ ィングとサ …

隣家の解体で露出した外壁からの雨漏り修理記録

O様邸では隣の住宅が取り壊されたため、 今まで見えなかった外壁があらわになってコケが気になり、 雨漏り調査もしてほしいとご相談いただきました。 道路からO様邸の壁面が丸見えになっています。 以前、別のリフォーム会社で外壁 …

初めての屋根調査で見つかった雨漏りの前兆とは

Y様からお電話をいただきました。 20数年前、ご近所のS様宅と同時期に新築されたらしく、 昨年弊社にて屋根修理をしたS様とご近所で話していたところ、うちも見てもらった方が良いのでは?ということでした。 20年、何もなかっ …

屋根修理を検討する際に見落としがちな注意点

「屋根修理」と聞いても漠然としていて詳しい事がよく分からないと、 お客様から質問をいただきました。 屋根は普段よく見えるものではなく、 修理の時も高所で行っているので、お客様の疑問も当然だと思います。 ひとことで屋根と言 …

一度の修理で終わらなかった再工事の雨漏り対応

雨漏り修理に関するトラブルが相変わらず少なくないので、 トラブルを回避する例を挙げて見ました。 まずは以前あったご相談なのですが、 ご自宅の雨漏りを大手の有名なリフォーム会社に依頼したところ 屋上に問題がある、との判断に …

玄関屋根に水が溜まり発覚した雨漏り修理の実態

玄関先に雨水が溜まってしまうとY様よりご相談があり、 中野の現場調査に向かいました。 Y様邸の玄関屋根は三角形に張り出しており、 トップコートと立ち上がり部分が剥がれて防水層にひび割れが見られました。 今まで玄関屋根の修 …

雨漏り防止も兼ねた屋根塗装工事の実践レポート

A様から屋根を塗装したいということで連絡をいただきました。 現時点では雨漏りなどないため、塗装は見栄えのためであると 思っておられるようでした。 建物の屋根は日光や雨、排気ガスなどにさらされているため腐食や 劣化により建 …

棟板金の浮きと釘の緩みで判明した雨漏り修理

N様邸で雨漏りの調査依頼を受け行ってきました。 屋根に上ってみると棟板金の浮きとともに釘が浮いています。 棟板金の下の笠木が腐食して釘が浮いてきたのが原因で雨水が入り、 建物内に侵入してしまいました。 N様に説明しながら …

ベランダ笠木部分からの雨漏り修理の注意点

F様から、ベランダの手すりから雨漏りがしているようだと、ご連絡 をいただきました。調べてみると、どうやらベランダの手すり を固定した腰壁の上面から雨水が侵入してきた形跡があります。 長期間にわたって雨水がしみ込んでいたた …

日常メンテナンスが雨漏り防止に繋がった実例紹介

自然災害の対策をしたいけれど、何が正解なのかわからない。 屋根のリフォームや修理 どこに頼めばよいのか。。だまされないのか心配だし。 ここ最近、快適な日常生活を送るためのメンテナンスに注目が集まっているなかで 反面、メン …

雨樋の詰まりであふれた雨水が招いた雨漏り事例

雨樋から雨水があふれているとM様から連絡をいただきました。 軒樋だけではなく竪樋に水を受け流すじょうごの役割の集水器に、 取り除き切れなかった落ち葉やゴミが溜まっていたのです。 落ち葉やゴミの撤去の際に集水器の中まで見る …

ベランダでのアウトドア遊びが原因の雨漏り修理

コロナ禍になって自宅のベランダにキャンプのようにテントを張ったり、 アウトドアの雰囲気を楽しむベランピングなど、 ここ1年でベランダを活用する方が増えています。 家庭菜園やプチガーデン、すのこや人工芝を敷き詰めるなど、 …

春の嵐で被害が出た雨漏り修理と応急対応の実録

関東でも桜が咲き、春がやってきました。 『春の嵐』というと季節を感じますが、 暴風雨はつねに屋根に悪影響を及ぼしています。 以前、暴風雨の最中にキッチンの壁に雨漏りが始まったと足立区のK様からご相談がありました。 調査の …