中野区でソーシャルディスタンスの屋根調査
私たちLOVE STYLEでは屋根調査にドローンを活用しています。 上空からご自宅の屋根全体を遠隔操作で確認でき、 劣化の状況や雨漏りの可能性、修繕補修が必要なのかを調査する事ができます。 今までは屋根の調査を行う際に、 …
私たちLOVE STYLEでは屋根調査にドローンを活用しています。 上空からご自宅の屋根全体を遠隔操作で確認でき、 劣化の状況や雨漏りの可能性、修繕補修が必要なのかを調査する事ができます。 今までは屋根の調査を行う際に、 …
昨日のブログの続きになります。 塗装業者が過って、雨水の逃げ場である大切な隙間を塞いで しまったため、もともとあった基礎コンクリートの雨染みが 年を追うごとにどんどん悪化してしまったのです。 そもそも基礎コンクリートの雨 …
先日江東区にお住いのR様邸にて屋根のメンテナンスにいて参りました 到着し確認しえいくと、そろそろ破風板と鼻隠しの劣化が進行してきていると思い修理をご提案させて頂きました。 破風板と鼻隠しは似ていますがそれぞれ役割が違うの …
屋根点検をお願いしたいというご連絡をいただき、 新宿の雨漏り現場まで行ってまいりました。 こちらでは2階の天井に雨染みが発生したという事で、 屋根を見てみると瓦がずれた事で雨漏りに繋がったと分かりました。 瓦が全体的に取 …
杉並区のJ様は、築15年ほどの木造住宅にお住まいです。 もともと問題はなかったのですが、見栄えのため外壁を ある塗装業者に塗ってもらいました。その後、J様は雨が降った翌日に 基礎コンクリート部分に濡れた跡があって気になる …
藤沢市のI様から、雨漏りに違いない!というお電話を頂きました。 聞くと、天井にシミがあるように見える とのこと。 このままで、これからもしも雪でも降ったら大変。 すぐ来てください。とのご依頼でした。 天井のシミ、イコール …
大田区のお客様よりカーポートの屋根から雨漏りがするとご相談がありました。 現場に行ってみると玄関先にカーポートがあり、 雨降りのあとは屋根から水滴がポタポタ落ちるとの事でした。 点検してみるとカーポートの雨樋が破損してお …
世田谷区のK様は、昨年飛び込み営業マンに促されて屋根修理を 発注しましたが、その後雨漏りが生じるなどかえって悪くなったと 嘆いておられました。飛び込営業マンにそそのかされその場で発注する お客様はかなりの確率で後悔されて …
昨年から今年にかけて 続いている自然災害による被害の影響と、そして 昨年春からのコロナの影響か、 在宅の多い皆様からはたくさんのお問い合わせをいただきました。 例えば 屋根からの雨漏り と聞くと、実際はなかなか信じられな …
新型コロナウイルスの影響もあり、遠隔操作で屋根の状態を調査できる ドローンを使用しての屋根調査にお問い合わせを多くいただいております。 日野市の2階建て住宅では気付いたら天井に雨染みがあったと言う事です。 調査の結果、屋 …
港区のH様が、太陽光パネル設置後から、たまに天井から水滴が 垂れてくるとの連絡をいただきました。 太陽光パネルを屋根に設置するとその部分は日射が遮断されます。 その結果野地板が低温化するため湿潤し、劣化が集中するのです。 …
実際に屋根の状態を知ってから 屋根リフォームをするか決めたいというご相談を受けますが、 今回はそんな足立の2階建て住宅に屋根調査に行ってきました。 遠隔操作で屋根の状態を調査できるドローンによる屋根調査に、 新型コロナウ …
八王子市のI様から雨漏りの連絡を頂きました。 調べてみますと、化粧スレートのケラバ部分から雨漏りした模様です。 ケラバ部の捨て水切り上で、土・埃が化粧スレートの尻部に詰まっており、 雨水が水切りからオーバーフローしていま …
コロナ禍の中、自身の体だけではなく というより 体はもとより、取り巻く環境に意識が高まってきています。 住んでいる環境である建物や屋根を、守る、保つ、というのは当たり前。 今とともに、これからに関して、ですよね。 そんな …
新型ウイルスの影響で在宅の時間が増えた事により、 家の事に目を向ける方も多いと思います。 防災意識も高まり、雨漏り調査のご依頼も多くなっています。 冬の寒さも過ぎ、春~夏と台風の季節もやってくるので、 その前に雨漏り調査 …
港区で雨漏り修理をしている際に、雨漏りと浸水の違いは 何ですか、と聞かれました。 この問いを聞かれることがしばしばあります。 結論から言えば、雨漏りも浸水も雨水の侵入に変わりはありません。 雨漏りとは、主に野地板の上に屋 …
新宿のお客様から、屋根材の一部らしき物が落ちていたが、 実際に屋根がどうなっているか分からないというご相談をいただきました。 詳しくお話をうかがってみると、 近場のリフォーム店に電話したそうですがコスト面で納得がいかず、 …
杉並区のE様から雨漏りの連絡がありました。 調べてみますと、野地板や垂木など、かなりの損傷が見られました。 E様によれば、今まで雨漏りの兆候が無かったとのこと。 おそらく気づかぬ程度に、屋根空間に水が徐々に侵入し、E様が …
今年は始まったと思いきや、あっという間に1ヶ月が過ぎ、 と感じた方も多いのではないでしょうか。 ここのところ月日の感覚がなくなっているせいもあります。 しかし、間違いなくまた春の突風や、梅雨や台風など 自然からの災害は予 …
大田区のお客様から、雨漏りのセルフチェックで 天井裏を点検するという話を聞いたが今までやった事がないので、 どうすればいいか分からないのですが…という質問をいただきました。 普段生活している中で天井裏を見る事はほとんどな …
渋谷区の新築間もないマンションの例です。 柱や梁と壁を分離するために用いる構造スリットが雨漏りの原因となっていました。 最上階の柱と壁の間に設置した構造スリットの真上にあるパラペットの壁に ひび割れがありました。仕上げの …
2階の窓付近で雨漏りがすると日野市よりご相談いただきました。 屋根を調べてみると雨漏りの原因となる防水シートの劣化があり、 雨水侵入が確認できました。 防水シートは雨漏り修理には欠かせない物のひとつで、 野地板と屋根材の …
昨日のブログの続きになります。 屋根に上がってスレート瓦を点検すると、縁切りをしていないことが すぐに判明しました。試しに、数ミリの雨が降った翌日、一部のスレート 瓦を剥がしてみたところ、瓦の裏面に雨水が滞留しているのが …
関東では観測史、最も早い春一番が今日にも吹くそうですが、 強風のあとは雨漏りの原因に繋がるベランダの排水口に注意しましょう。 落ち葉や枝、ゴミや砂が詰まると雨水が排水されなくなり、 ベランダに水たまりができてしまいます。 …
世田谷区のN様から雨漏りの連絡がありました。 N様のお宅は、築30年の木造2階建てで、寄棟のスレート屋根です。 N様によれば、2階の天井からの雨漏りが酷くて、家が壊れるのでは ないかと不安でいっぱいのご様子でした。 早速 …