[屋根にも影響する今年の猛暑]>中野区

今年の夏の猛暑は屋根にも影響を与えています。 強風だけで釘が浮き、棟板金にズレが生じるわけではありません。 直射日光が照りつける屋根の上は高温状態が続き、 板金が膨張と収縮を繰り返すうちに釘が徐々に浮いてきてしまいます。 …

[暴風雨は普段は雨漏りしない場所にも注意]>新宿区

台風のあとは屋根修理や雨漏り修繕のお問い合わせを多くいただきます。 先日の暴風雨で新宿のO様邸でも屋根材がずれて雨漏りに繋がりました。 幸い部分的に交換できたので修理コストは最小限に抑えられました。 雨漏りしていても晴天 …

ベランダの防水加工の劣化現象とは?《調布市》

調布市にてベランダの防水加工をしに行って参りました ベランダもいずれは経年により劣化します。 他の箇所同様、定期的にベランダ防水工事を施す必要があります。 ◆ベランダ防水工事は劣化の兆候・症状とは?? ・ベランダが白くな …

世田谷区で登り淀が無いことによる雨漏り -2-

昨日の続きになります。 また、けらばに設置された化粧破風板を撤去して破風板を確認したところ、 軒先側が腐朽していました。このことから頻繁に雨水が浸入していたことが 分かりました。瓦下へ浸入した雨水はけらば側の破風板を伝っ …

墨田区より 屋根の音が気になってお問い合わせ

あまりに強烈な暑さが続いているのかと思うと 突然の豪雨にびっくりさせられる最近。 そんな中でも、屋根の点検は今なのでは、と考えているる方も少なくありません。 しかし、ご自分で屋根に登るのはとにかく危険です! それに 見え …

世田谷区で登り淀が無いことによる雨漏り -1-

世田谷区のU様から雨漏りの連絡がありました。 軒天に雨漏りがあったので施工した工務店に対応してもらったそうですが、 一向におさまらないとのことでした。 U様のお宅は、木造2階建てで屋根はF形瓦フルフラットタイプで、外壁は …

[暴風雨のあとが雨漏りチェックのチャンスです]>日野市

今回の台風6号は、沖縄地方にUターン上陸し スーパーやコンビニの食料品や水が売切れるなどの現象が起こりました。 各地で台風の備えや心構えができていたにも関わらず、 想像以上の被害が出てしまいました。 強風もさることながら …

[建物に悪影響をおよぼす強風と豪雨]>中野区

夏休みを直撃し、沖縄地方に大きい影響が出ている台風ですが、 強風や豪雨は建物にも悪影響をおよぼしています。 以前、中野区のI様邸で雨漏り調査した際には、 台風の影響で屋根の瓦が割れて雨水が侵入しました。 もともと経年劣化 …

調布市にて棟板金の釘打ち直しで台風対策!

先日、調布市にて屋根のメンテナンスに行ったところ、棟板金の釘が浮いておりサビが目立った状態でした 早速棟板金を外して中を確認してみると、雨水が侵入しており、このまま放置してしまうと屋根全体に被害拡大してしまうので、ご相談 …

港区のサッシ枠とFRP防水層の取り合い部の施工不良による雨漏り

港区のW様のお宅ではバルコニー床の外壁立ち上がり部から雨水が侵入し、2階の床が湿るということがあり連絡をいただきました。調べてみますと、バルコニー床から外壁の立ち上がり部までFRP防水がなされていたのですが、 サッシ枠と …

ベランダの防水加工を必要とする兆候とは?《江東区》

ベランダはどんなに完ぺきな防水加工を施したとしても、いずれは経年劣化は発生します。 他の屋根や外壁同様、定期的にベランダ防水工事を施す必要があるのです ◆ベランダ防水工事は劣化の兆候・症状とは大きく2つ ・ベランダが白く …

墨田区より コロニアル屋根に関してのご相談

厳しい暑さが続いていますが 出かけて家に帰るとあまりの部屋の暑さにビックリ、 という方も多いのではないでしょうか。 建物自体にとっても厳しい環境と言えます。 そんな中、墨田区のSさまから コロニアル屋根の葺き替えに関して …