[室外機を置いたベランダ防水層の劣化]>大田区

今回は大田区T様より雨漏りのご相談をいただきました。
ベランダの防水層に劣化が見られ、サッシとの境目部分からの雨漏りと判明しました。
ベランダにはエアコンの室外機が置いてあり、室外機を置いた部分の床が特に劣化していました。
ほこりや砂が溜まって水がはけ切れず、コケが発生して防水層への影響が出てしまったのです。
今回はベランダの防水層と外壁の一部改修工事で無事雨漏りは止まりました。

雨漏りの原因となるベランダですが、紫外線や雨風、ほこりや砂などを直接受けているため、ベランダには雨漏りに繋がりやすい多くの場所があります。
排水口や床部分の防水層の劣化や亀裂は、不具合があったら雨漏りするかもしれないと想像がつくかもしれませんが、その他にも手すりの上部にあるカバーの役目をしている笠木やサッシと防水層の境目などにも注意が必要です。
今年の猛暑でエアコンを増設した方も多いと思いますが、ベランダ防水層の定期点検はさらに必要性を増しています。

天災での雨漏りは、火災保険が適用されるケースがあります。
ただし経年劣化が原因の雨漏りには適応されません。
この判断は難しいものですので一度ご相談ください。
ご自分で火災保険の申請する時間が無かったり書類を書くのが大変という方のために申請代行も行っておりますので、お気軽にお問い合わせください。
屋根のプロによる無料診断を是非ご活用ください。

この記事の監修者

株式会社 LOVE STYLE
代表取締役 阿部 泰三

雨漏り修理・雨桶工事・屋根工事業者として工事に携わり30年以上。工事監督などの実績を持つ「株式会社 LOVE STYLE」の代表取締役。

屋根修理業者が教える専門知識

屋根工事の専門知識について随時投稿しています。

屋根修理業者が教える専門知識一覧へ

0120-494978 電話受付時間 8:00~18:00(日曜日を除く)
  • メールでお問合せ
  • LINEでお問合せ