屋根の角度はそれぞれの住宅により「並勾配・緩勾配・急勾配」があります。
「並勾配」
雨漏りのリスクも少なく、選べる屋根材の種類も多い事から、一般的に多く使われています。
「緩勾配」
雨が排水されにくい事から、急勾配・並勾配と比べて雨漏りのリスクが高まります。
ただ雪国では、風の影響が少なく落雪を防ぐ事ができる緩勾配の屋根が多く採用されています。
「急勾配」
急な傾斜という見た目からも分かるように、屋根の汚れが流れ落ちるので、耐久性が高くなり雨漏りのリスクが少なくなります。
その分、施工の足場が必要になる事や、屋根面積が広くなる事からコストが高くなります。
その特徴的な形から、デザイン性で急勾配を選択する事もあります。
日野市Y様より玄関に雨漏りが発生したと連絡を受けて調査しました。
玄関上の庇は勾配が緩いために水がうまく流れずにサビが発生していました。
野地板の腐食や釘のサビも見られます。
庇の勾配をとった後、腐食していた野地板を交換、ガルバリウム鋼板で施工します。
これで雨漏りは止まり、心配事が無くなったとY様にとても喜んでいただけました。
近年は住宅のお悩みにつけ込むような悪質業者によるトラブルが増えています。
このような詐欺被害対策には安易に屋根に登らせない事と信頼できる屋根リフォーム会社を見つける事が第一です。
LOVE STYLEではドローンによる屋根調査も実施しています。
屋根のプロによる無料診断を是非ご活用ください。