日本はそもそも湿気が多く、建物にとっては換気と除湿が必要不可欠です。
その効果が十分期待できる屋根リフォーム機能のひとつに『棟換気』があります。
大田区F様から屋根の葺き替えと共に、棟換気についてご相談をいただきました。
冬は結露で、夏は梅雨のジメジメで部屋が蒸し暑くて悩んでいるという事です。
冬は暖気が上へ上へと昇るので、2階の天井付近は外との温度差で結露して、夏は屋根からの太陽光で天井の温度が上がってしまいます。
これによって雨漏りと間違えていたお客様もいらっしゃいます。
これを解決するには内部と外部の温度差をなくす事と、換気と除湿が必要です。
『棟換気』とは屋根の棟に穴を開けて熱気と湿気を出すシステムの事です。
屋根の棟に穴を開けて雨水が入ってきそうだという声があると思いますが、特殊な金属製の板なので空気は通しますが、雨を通す心配がありません。
これによって屋根裏の湿度を調整でき、結露によるカビの発生も予防できます。
F様邸でも夏のジメジメと蒸し暑さと冬の結露の悩みが解消されると屋根のリフォームをご検討いただく事になりました。
近年は住宅のお悩みにつけ込むような悪質業者によるトラブルが増えています。
このような詐欺被害対策には安易に屋根に登らせない事と信頼できる屋根リフォーム会社を見つける事が第一です。
LOVE STYLEではドローンによる屋根調査も実施しています。
屋根のプロによる無料診断を是非ご活用ください。