日野市W様邸では屋根の瓦がズレているみたいで心配だとご相談いただきました。
幸い今のところ雨漏りは発生していないというお話でしたが、この瓦のズレを放置して雨漏りに繋がってしまうと部分的な改修ではきかず屋根全体の葺き替え工事になると費用も増えるので、良いタイミングでご連絡いただきました。
瓦はビスで1枚ずつ固定されているわけではなく、強風や建物の振動で浮いたりズレやすいものです。
また瓦の下の防水紙が雨水の侵入を防いでいるので防水紙の劣化にも注意が必要です。
しかし、そのお陰で1枚だけ瓦を入れ替えたり、部分的に防水紙の劣化を確認できるメリットがあり、葺き替え工事の必要がなくなる事があります。
瓦は退色も少なく耐久性に優れていますが、ここ数年は耐震の事を考えて、屋根材の軽量化が進んでいます。
和風の雰囲気を残したまま重量が日本瓦の10分の1になるガルバリウム鋼板に葺き替えるお客様も増えています。
今回は部分改修工事で済みましたが今後も定期的なメンテナンスで様子を見ていただければと思います。
天災での雨漏りは、火災保険が適用されるケースがあります。
ただし経年劣化が原因の雨漏りには適応されません。
この判断は難しいものですので一度ご相談ください。
LOVE STYLEでは7m以上の高さまで屋根調査が可能です。
屋根のプロによる無料診断を是非ご活用ください。