[応急処置のまま放置するのは危険な雨漏り]>台東区

台東区T様邸で雨漏りが発生したとご連絡いただきました。
雨染みがあったのは1階室内のサッシ近辺でした。
しかしお話を聞いてみると雨漏りは雨が降ると毎回するわけではなく、突然始まったという事でした。
応急処置としてお客様ご自身でサッシ周辺のコーキングをしたそうです。
応急処置としてはいいかもしれませんが、雨漏りの事を知らないままの応急処置はその場しのぎに過ぎず、原因を探す前のコーキングの打ち直しはとてもやっかいなのです。
T様邸のケースでは雨水侵入の原因は窓上の小屋根にありました。
この防水シートと板金を修繕して雨漏りは止まりました。

私たちは雨漏りの原因になる雨水侵入の入口が不明な場合、様々な可能性を考えます。
一つの出口が塞がれてしまったと言う事は、出口を失った雨水が、別の出口を探して再び流れ出す事を意味します。
水はどんな小さな隙間も入っていけるので、想像できない動きをする事もあり、今まで雨漏りに関係なかった場所に雨水の通り道ができてしまう事もあります。
時にはそれが私たちの予想の範囲を越えてしまうと、原因追及に時間がかかる場合もあるのです。
雨漏りを見つけたらDIYなどで応急処置する前にプロに相談する方が、長い目で見ればコストを抑えられるでしょう。

天災での雨漏りは、火災保険が適用されるケースがあります。
ただし経年劣化が原因の雨漏りには適応されません。
この判断は難しいものですので一度ご相談ください。
LOVE STYLEでは7m以上の高さまで屋根調査が可能です。
屋根のプロによる無料診断を是非ご活用ください。

この記事の監修者

株式会社 LOVE STYLE
代表取締役 阿部 泰三

雨漏り修理・雨桶工事・屋根工事業者として工事に携わり30年以上。工事監督などの実績を持つ「株式会社 LOVE STYLE」の代表取締役。

屋根修理業者が教える専門知識

屋根工事の専門知識について随時投稿しています。

屋根修理業者が教える専門知識一覧へ

無料相談・お問合せ

屋根のトラブル相談!現地調査・お見積り無料!!

0120-494978 電話受付時間 8:00~18:00(日曜日を除く)
  • メールでお問合せ
  • LINEでお問合せ