
スタッフより
防水シートは雨漏り修理には欠かせない物のひとつで、野地板と屋根材の間に挟まれているので普段の生活では目にする事はありません。
それもあって屋根材の不具合から雨水が侵入し、防水シートがボロボロになってしまい、気付いた時には雨漏りしていたという事もあります。
国立市のU様より2階のサッシ付近で雨漏りがするとご相談いただきました。
屋根を調べてみると雨漏りの原因となる防水シートの劣化があり、雨水侵入が確認できました。
防水シートは丁寧に重ねていく事が重要になり、この見えない部分に施工不良があると後々また雨漏りリスクがあるだけでなく、建物の基礎部分が雨水で腐食する事態になりかねません。
また防水シートも経年劣化するので、屋根の見た目が綺麗でも、防水シートの機能を果たしていない場合もあります。
メンテナンスが雨漏り防止につながるので定期点検が不可欠になります。
天災での雨漏りは、火災保険が適用されるケースがあります。
ただし経年劣化が原因の雨漏りには適応されません。
この判断は難しいものですので一度ご相談ください。
LOVE STYLEでは7m以上の高さまで屋根調査が可能です。
屋根のプロによる無料診断を是非ご活用ください。
その他の屋根修理事例
屋根修理業者が教える専門知識
屋根工事の専門知識について随時投稿しています。