
スタッフより
屋根防水シートが経年劣化しているのを放置すると、中の木材が腐食してしまい屋根材も塗膜も防水シートも腐食して木材が朽ちて行くと雨漏りがかなり進行している状態や、屋根全体が腐食してから被害の連絡を頂くケースは少なくありません。
そこまで劣化してしまうと、部分修理が難しくなってしまい葺き替え工事を検討していかなければいけません。そうなると費用も高くなるのです。
建築後10年以上経過した戸建て住宅の多くはこの防水シートの耐久性が低減し始めます。また、防水シートは外壁までしっかり立ち上げて貼ることが望ましいで、業者選びも大切です。
雨漏りを防ぐためには、お住まいにあった良い防水シートを用いて、立ち上げ高さを確保するかが大切なのです。
雨水は建物に使用されている材料の天敵なのです
雨漏りし始めてからは、手遅れのケースも少なくないのです
これからの時期、梅雨の後は台風で突発的被害を避けるためにもお住いへの被害が進行する前にメンテナンスをすることをおすすめしています。
また、直ぐにメンテナンスや工事は終わりません。時間も費用もかかります。突発的被害を避けるためにもお住いへの被害が進行する前に計画的にメンテナンスをすることをおすすめしています。
★尚、弊社でもドローン調査がスタート致しました★ YouTubeにも動画をアップして行きますのでご興味のある方はご連絡お待ちしております
ご自身が、何か気になるのであればしっかりプロに確認してもらうのが一番です。 細かい劣化は一気に進行する恐れが多いに有り、劣化の状況により費用も左右されます。
当社は、現地調査も無料で行っております。 些細な不安点でもご相談ください。
その他の屋根修理事例
屋根修理業者が教える専門知識
屋根工事の専門知識について随時投稿しています。