
スタッフより
先日横浜市西区にお住まいのお客様より「屋根が浮いているように見えるので調査して欲しい」とご連絡を受け行って参りました
棟とは、屋根の面と面がぶつかる場所で、山になっている部分の事です。スレートの屋根などであれば、板金と呼ばれる金属の板がかぶせて有ります。
また、瓦であれば棟瓦という部分になります。
お客様はストレート屋根の板金になります。浮いてしまった原因は、釘が劣化し少しずつ浮いてしまい風雨によって徐々に浮いてきてしまったと判明致しました。更に、良く確認すると中まで雨水が進行していたので交換が必要になります。
その他雨漏りは進行していなかったので棟の交換を今回は行う事になりました細かい釘の抜けや板金の浮きは、隣の屋根や下から見ただけでは分かるものでは有りません。実際にその屋根に上がって確認しなければ詳細の判断は付かなのです。
これからの時期、梅雨や台風で突発的被害を避けるためにもお住いへの被害が進行する前にメンテナンスをすることをおすすめしています。
また、直ぐにメンテナンスや工事は終わりません。時間も費用もかかります。突発的被害を避けるためにもお住いへの被害が進行する前に計画的にメンテナンスをすることをおすすめしています。
★尚、弊社でもドローン調査がスタート致しました★ YouTubeにも動画をアップして行きますのでご興味のある方はご連絡お待ちしております
ご自身が、何か気になるのであればしっかりプロに確認してもらうのが一番です。 細かい劣化は一気に進行する恐れが多いに有り、劣化の状況により費用も左右されます。
当社は、現地調査も無料で行っております。 些細な不安点でもご相談ください。