軒天が原因で発生した雨漏り修理と補修の詳細事例

ご住所
東京都中野区
ご依頼内容
雨漏り修理
使用材料

スタッフより

雨漏り修理を行って来ました。 軒天が雨漏りの原因だったのですが、 N様が「軒天ってどこですか?」とおっしゃられていたように、 軒天について普段あまり気にしない部分でもあります。 しかし雨漏りの原因になる事も多い部分なのです。 1591_UNADJUSTEDNONRAW_thumb_3f5 軒天は外壁から出た屋根の裏側の部分で、 見上げる形にならなければ目につく事もない場所です。 屋根の下部分なので、雨水には当たらないし紫外線も受けないので、 劣化しないと思われるかもしれませんが、 台風の時は雨が吹き上げ外壁と同様に劣化します。 N様邸では劣化した軒天から雨水を吸い上げて、 サッシ周りから雨漏りが発生していました。 実際に点検してみると、軒天は一部シミになっており黒いカビが発生していました。 屋根の通気に関係してくるので定期点検と修繕が必要になります。 軒天の修繕には塗装で済む場合と、既存の軒天の上から板を貼る場合、 板を撤去して張り替える場合があります。 雨漏りの度合いによってご相談しながら修繕していきます。 ★雨漏りや屋根の不具合についてご質問がありましたら些細な事でもご相談ください。 屋根修理・塗装・葺き替えをご検討のお客様は早目のご連絡をお待ちしております。 熟練の職人による直接施工をご提供させていただきます。
0120-494978 電話受付時間 8:00~18:00(日曜日を除く)
  • メールでお問合せ
  • LINEでお問合せ
会社概要

屋根修理業者が教える専門知識

屋根修理業者が教える専門知識を随時投稿しています。

屋根修理業者が教える専門知識一覧へ