屋根修理[暴風雨の影響を受ける屋根の頂上]>日野市

ご住所
東京都日野市
ご依頼内容
屋根修理
使用材料

スタッフより

棟板金とは屋根の一番上の部分を覆う山形をした金属板の事で、 台風シーズンになると棟板金が強風でズレや亀裂が生じたり、 飛んでしまったというご相談も多い場所です。 それだけ建物の中で最も風雨を受けやすい場所であり、 ご相談や修理件数も多いのです。 日野では、ご近所の方から屋根の棟部分がズレていると教えてもらったそうです。 それが原因なのか天井に雨染みができてしまったという事でした。 屋根に上ってみると棟板金のズレと釘浮きがあります。 棟板金の下の笠木が腐食して釘が浮いてきたのが原因で雨水が入り、 室内の天井に染みを作っていたのです。 この状況では次に台風などの強風が吹いた時に棟板金が飛んでしまい、 雨漏りが悪化する可能性もあります。 1076_UNADJUSTEDNONRAW_thumb_2d2 お客様には屋根の写真を見ていただきました。 すでに雨漏りが発生している事を考慮して、 棟板金と下地材の貫板を新しくする事になりましたが、 状況によっては釘の打ち増しだけで修復できる事もあります。 貫板は木材の他に、腐食しにくいプラスチック樹脂製もあり、 建物に合わせてお選びいただけます。 普段見えない屋根をこんな状態まで放置していた事に驚いていらっしゃいましたが、 屋根に上ってみないと分からない事がたくさんあります。 定期的に点検を行い雨漏りを防止していきます。 ★屋根の葺き替えをご検討のお客様は早めのご連絡をお待ちしております。

無料相談・お問合せ

屋根・雨漏り・雨樋のトラブル相談!現地調査・お見積り無料!!

0120-494978 電話受付時間 8:00~18:00(日曜日を除く)
  • メールでお問合せ
  • LINEでお問合せ

その他の屋根修理事例

施工事例一覧を見る