屋根修理をしないとどうなるか (港区)

ご住所
東京都港区
ご依頼内容
屋根修理
使用材料

スタッフより

港区のS様から屋根修理の依頼をうけました。 今回が初めての屋根修理だそうです。トタン屋根で痛みが目立つ上、 築40年近くたっているというので、葺き替えの前提で屋根材 を剥がすことにしました。 一般に屋根の寿命は、下ぶき材や野地板の劣化などにより 30年程度が1つの目安と考えられます。 野地板の劣化具合は、屋根材により異なります。 S様の場合は、金属屋根でしたので、軒先にピンホールがあるので、 そこから雨水が浸入したと考えられます、よって野地板が軒先から 腐朽していったようです。 一方、アスファルトシングルの屋根では、けらば側の野地板が 腐朽します。けらばの水切り納め部から浸水した雨水が、横に 広がったためとみられます。アスファルトシングルの屋根材は縦方向に重ねますが、 重ね部に入った水は横に流れる性質があるとみています。 この雨水の横走り現象は、同じように縦方向で重ねるスレート瓦でも 見られるようです。 以上の経験から、金属屋根は軒先に注意し、スレート屋根はけらばの 納まりに配慮すると良いことが分かります。 屋根修理をしないと

無料相談・お問合せ

屋根・雨漏り・雨樋のトラブル相談!現地調査・お見積り無料!!

0120-494978 電話受付時間 8:00~18:00(日曜日を除く)
  • メールでお問合せ
  • LINEでお問合せ

その他の屋根修理事例

施工事例一覧を見る