サッシ施工不良による窓周りの雨漏りと修理の実態

ご住所
千葉県富津市
ご依頼内容
雨漏り修理
使用材料

スタッフより

昨日の続きになります。サッシ枠が防水施工前に取り付けられている場合、 どうして漏水が起こるのかを説明いたしました。今回は、そういう場合どう 対処していくかをお話ししたいと思います。基本的に サッシ枠が防水施工前に取り付けられた場合、サッシ枠裏側の防水層端部 は非常に目視確認がしづらくなります。また、作業姿勢も辛く、 現場泣かせの箇所となります。しかし、水密性を覚悟する上では 非常に重要であるので、根気よく取り組むしか方法はありません。 特にFRP防水層の場合、防水材の性質から防水層端部の見切りを確実 に行うことがポイントとなります。施工に関しては、マスキング テープなどで養生を施し、サッシ枠に防水材が付着しないように配慮します。 適切な位置で防水材を見切り、確実なシーリングを行うことが重要です。 このようにI様の現場は、非常に手こずりましたが、おかげさまで その後はサッシ下部よりの雨漏りは全くなく大変ご満足いただけました。 たくさんの現場を経験しても、「初めての事態、現象」が多いのに 毎度驚かされます。それほど、家の建てられ方、部材の種類が無数に あるということだと思います。 サッシイラスト
0120-494978 電話受付時間 8:00~18:00(日曜日を除く)
  • メールでお問合せ
  • LINEでお問合せ
会社概要

屋根修理業者が教える専門知識

屋根修理業者が教える専門知識を随時投稿しています。

屋根修理業者が教える専門知識一覧へ