カビの発生が原因の雨漏り修理 (港区)

ご住所
東京都港区
ご依頼内容
雨漏り修理
使用材料

スタッフより

港区のJ様のお宅は、築10年弱の木造2階建て住宅です。西側の寝室の壁紙にカビが 再発したそうです。1~2年前にカビが発生したので、グラスウールの断熱材を入れ替え、 内壁を仕上げなおしたばかりの箇所でした。再発した際には、東側の台所でも壁紙に 新たなカビが見つかりました。 住宅かいしゃは雨漏りを疑い、外壁の散水試験を行いましたが、原因箇所は見つかりませんでした。 そこで、弊社に依頼をされたそうです。 調査したところ、カビの生じた箇所では、袋入りのグラスウールの防湿シートの壁内側が 湿気を帯びており、石膏ボードは湿気を吸収している様子が確認されました。 この住宅の外壁仕上げは窯業系サイディングで、通気層を設けていました。 通気層が閉塞したり、外装材がしけkを帯びている様子は見つかりませんでした。 住宅が経っている地域の夏場の外気は高温多湿で、訪ねた時期も露点温度が25度を 超える日が長く続いていました。 こうした状況からカビの原因を夏型結露と判断しました。通気層を通る高温多湿な 外気の湿気を躯体の合板が吸収し、合板が壁内側に水蒸気を放出。それが、室温の相対的な 低さによって、壁内で結露が発生したのです。 所々断熱欠損しているうえに、防湿シートの重ね代を間柱に留めつけてない箇所が多い点 にも注目しました。断熱層と防湿層の隙間が結露を助長させた恐れがありました。 カビ

無料相談・お問合せ

屋根・雨漏り・雨樋のトラブル相談!現地調査・お見積り無料!!

0120-494978 電話受付時間 8:00~18:00(日曜日を除く)
  • メールでお問合せ
  • LINEでお問合せ

その他の雨漏り修理事例

施工事例一覧を見る