スタッフより
梅雨で数日雨が続く季節、「突然天井から雫が垂れてきた」「壁の水ジミがジワジワ大きくなっていった」というご経験はありませんか? 梅雨の長雨の時期は特に、屋根や外壁以外のところからの雨漏りが急増します。 皆さんがイメージする雨漏りの原因は、屋根や外壁の劣化した箇所の隙間から雨水が侵入したケースではないでしょうか。 ところが、ベランダやバルコニーの経年劣化もよくある原因です。ベランダは室外にあるので、屋根と同じく365日雨風や紫外線を浴びている場所です。少しでもなにか違和感を感じたら、具体的な被害はなくとも、すぐに修理業者に調査を依頼することをおすすめいたします。

ベランダの雨漏りの特定
ベランダの劣化が雨漏りの原因の場合、すぐ真下の部屋が雨漏りの二次被害を受けることになります。マンションなど、真下の部屋が他人の所有物だった場合、家具や家電をダメにしてしまってトラブルが起きる可能性もあります。 ベランダは防水加工にかなり気を遣わないといけない場所ですが、施工業者によっては、技術不足や節約のために疎かにしている場合があります。まずはベランダに下記のような違和感ががないか、観察してみてください。- ベランダの傾斜が不自然で水がうまく流れず一箇所に溜まっている。
- 床の塗装が剥げたり割れたりしている部分がある。
- 壁や床にひび割れの筋がある。
- 排水口にゴミなどが詰まって水が流れていない。
- 笠木(ベランダ上部に被せている加工)が壊れている。