原因不明だった雨漏り修理でわかったこと
足立区のH様よりサッシ付近の雨漏りについてご相談いただき調査。 窓に水滴がついていたため時期的に結露だと思いそのままにしていのですが、 窓枠に染みができていたので雨漏りを疑って、 サッシ屋さんに見てもらっても原因が分から …
足立区のH様よりサッシ付近の雨漏りについてご相談いただき調査。 窓に水滴がついていたため時期的に結露だと思いそのままにしていのですが、 窓枠に染みができていたので雨漏りを疑って、 サッシ屋さんに見てもらっても原因が分から …
コロナウイルスで外出制限の時期が続いたとき、 ステイホームで自宅の片づけや修繕をする方が増えました。 身の回りを快適にしたい気持ちが強くなったためです。 ここ2年くらいは断シャリがブームになっており、 それもステイホーム …
中野区のM様より屋根修理についてご相談いただきました。 築15年のM様邸ですが、防水の耐久は15年くらいと聞いた事があり、 15年目の今年に屋根修理を検討していらっしゃいます。 屋根修理と一言で言っても、 建物の立地条件 …
雨漏り修理をしていると、見た目だけ綺麗に塗装し応急処置をして欲しい、 とご要望される事があります。 大田区N様より屋根の軒に黒カビのようなものを発見したので、 見た目だけでも綺麗にしたいとご相談いただきました。 屋根の軒 …
雨漏りによる屋根修理や、塗装、葺き替えを専門に扱っている当社ですが、 改修工事に伺うと、屋根以外の住宅についてのお悩みをよく聞きます。 私たちのスタッフは、様々な分野の専門職人が揃っていますので、 屋根修理以外でも、住宅 …
これから台風が発生しやすい季節になると、 雨漏り修理や屋根リフォームのお問い合わせが増えてきます。 それだけ台風が雨漏りと直結すると考えるお客様が多いという事です。 毎年台風が来る回数が増えてると感じている方も多いと思い …
雨漏り修理に密接したパラペットという場所があります。 建物のバルコニーや屋上、陸屋根の外周に取付けられた壁の事で、 マンションや高層ビルの屋上などで目にする事が多く、 落下防止や、見た目の飾りだけの役割に見えますが、 実 …
玄関屋根がベランダを兼ねている構造をよく見かけます。 足立区のH様邸もその構造の玄関に雨漏りがあるとご相談いただきました。 ベランダ床のトップコートが剥がれて防水層にひび割れがある事で、 ベランダ下の軒天に雨水が侵入して …
雨漏りの原因になる雨水侵入の入口が不明な場合、 様々な可能性を考えます。 一つの出口が塞がれてしまったと言う事は、 出口を失った雨水が、別の出口を探して再び流れ出す事を意味します。 中野区のS様より室内の窓際付近が雨漏り …
雨漏り発生に繋がる笠木の不具合は様々です。 新宿区Y様邸ではベランダの手すり上部に取り付けてある、 笠木に留めてあるビスが錆びて周辺に隙間ができ、 雨水が侵入してしまいました。確認してもらうと、 こんな小さな隙間から雨水 …
雨漏りは屋根が原因だと思い込んでいる方はいらっしゃいますが、 外壁のヒビや破損、または地震や電車、車などの震動による変形や反り、 クギ穴などからも雨水は侵入してきます。 日野市のN様より雨漏りのご相談を受けました。 以前 …
昨日の続きになります。 往々にしてサッシの上枠に水が溜まりやすいのですが、その解決策としては、サッシ 上枠と縦桟の間に10-15mm程度の隙間を設けることが有効です。 なぜならこの隙間によって雨水がサッシの上枠を移動する …
渋谷区のI様から雨漏りの連絡がありました。 I様のお宅は、の木造3階建て戸建て住宅で築6年です。 調べてみますと、1階の南側壁面にある2つの開口部に、サッシ上枠に全長シーリングが 施されていました。雨漏りはその裏側のサッ …
中野区の陸屋根のメンテナンスについてご相談を受けました。 調査の結果、屋根にかなりのサビや劣化が見られるため、 葺き替え工事を行う事になりました。 工場や鉄筋コンクリートのビル、マンションのような四角い建物は 平面な形の …
これからの時期は梅雨や台風など雨量が多くなる事が予想できます。 今までは問題なかった部分が雨水の力で破損する事もあります。 水が一カ所に集中的に当たると思わぬ力が加わるので注意が必要で、 カーポートもチェックしたい場所で …
昨日の続きになります。 屋根は今はやりの軒ゼロで、浴室のサッシや中庭に出る 扉には直接雨がかかるようになっていました。そのせいかモルタルの 仕上げ面にはひび割れが生じていました。 今回雨漏り修理してもおそらくしばらくして …
ベランダは雨漏りの原因の中でもトップに入ってきますが、 直射日光や雨風、ほこりや砂などを直接受けているため当然の結果とも言えます。 大田区のK様の天井の雨染みも真上のベランダからの雨漏りでした。 エアコンの室外機を置いた …
世田谷区のM様から雨漏りの連絡がありました。M様のお宅は 築20年超の木造2階建て、外壁はモルタル直貼りの瓦屋根です。 雨漏りを疑う箇所は、鉄骨造の駐車スペースでその上は水回りや 中庭が配置されていました。 中庭を眺めな …
気温が高く曇り空の不安定な天気が続いています。 日野市のS様邸で梅雨時など雨降りが続いた時だけ窓に雨が染みると言う事で調査。 サッシから雨漏りする原因について考えられる事は、いくつかあります。 まず窓枠のコーキングが劣化 …
隣家同士が密集した住宅街ではよくある事ですが、 隣の建物が取り壊されると今まで見えなかった外壁があらわになって、 思いも寄らなかった建物の劣化に驚く事があります。 足立区のY様からも、そんな隣家との壁に今まで知らなかった …
八王子市のT様からトップライトからの雨漏りのことで連絡がありました。 T様のお宅は、築20年程度の木造住宅で早速伺ってきました。 トップライトは、外からの視線が気にならない採光法として、特に都心では 重宝されています。家 …
屋根以外の雨漏りは少なくありません。今回もバルコニーの雨漏りの実例です。 港区のR様のお宅では以前からバルコニー床の外壁立ち上がり部から雨水が侵入し、2階の 床が湿るという現象に悩まされていました。調べてみますと、バルコ …
早いもので、明日はもう夏至。 そんな中、今年の梅雨は、、、 いきなり激しい雨が降り続く、。 または すごく暑くて、湿気が多い? どちらにしても梅雨あけまでは繰り返しかもしれません。 しかし、自然災害は常につきもの。 次は …
雨漏りで困っていらっしゃる新宿区のN様よりご連絡いただき調査。 屋根を調べてみると、谷樋劣化が見られます。 屋根の谷にある樋は、サビ、めくれ、隙間ができるなど劣化しやすい場所になります。 谷樋は立地や住宅の造りによって設 …
天窓って、日当たりが悪い方角などお住まいを明るくするために今も人気な窓ですよね おうちの中が明るいと気持ちも明るくなります しかし、天窓は屋根とは別ものだとご存じでしょうか?? 天窓は屋根に穴を開けて設置するため、どうし …