実は怖い床下雨漏り《江東区》
定期的メンテンナスをした際外観、屋根等には全く問題なく、修理や補修等も必要のないお住まいの場合でも床下で雨漏りしているのが確認されることがあります お問い合わせで床下における漏水関連の相談を受けることが度々ありが、入居し …
定期的メンテンナスをした際外観、屋根等には全く問題なく、修理や補修等も必要のないお住まいの場合でも床下で雨漏りしているのが確認されることがあります お問い合わせで床下における漏水関連の相談を受けることが度々ありが、入居し …
昨日の続きになります。 様から弊社にご相談をいただいたのは、度重なる不具合と建設会社の対応に不信感を覚えられたことがきっかけでした。 早速U様邸の現地調査にあったところ、図面に記載されている骨組みの寸法や配置については、 …
お宅によっては、屋上をベランダやバルコニーとして使用している場合が近年増えて来ています。 屋上防水層の漏水原因や不良は専門知識が無いと把握が困なため、いつの間にか防水層の劣化が進行してしまっていることは少なくありません。 …
八王子市にお住まいのU様は、新型コロナウイルスの流行を機に勤務形態が完全なテレワークへ移行しました。 これにより、通勤の利便性を重視する必要がなくなって、駅から少し離れた場所に広々とした土地を購入し、念願だった一戸建ての …
昨年、一昨年と屋根が被害となった災害が多かったせいもあり お問い合わせ等のお電話やメールを多くいただいております。 しかし、そんな電話のやり取りの中で、 いつ頃から雨漏りに気がついていたのでしょうか? と確認すると 「実 …
世田谷区にお住まいのN様より、「天井の仕上げ材が湿気や湿気の影響で枯れてきており、もしかしたら雨漏りではないか」とご相談をいただきました。 現地に行って状況を確認したところ、一応天井材の一部がはれており、問題の箇所の真上 …
今の梅雨の季節から秋までの台風の季節にかけて雨漏りのお問い合わせが増えるシーズンです。 新宿区T様よりベランダの雨漏りについてご相談いただきました。 ベランダは雨漏り原因のトップ3に入るとも言われるほど雨水侵入に注意が必 …
屋根の劣化した箇所から電気コードが剥き出しになってしまったり接触している箇所が悪いと危険なのをご存じでしょうか?漏電のリスクを考えたことがある人は、意外に少ないと思います。 雨漏りや屋根修理は目に見えたり、ご自身でも確認 …
近頃ではビルだけでなく、屋上を設ける陸屋根の一般住宅が増えています。 都内の住宅密集地では庭が無い代わりに屋上で家庭菜園など、限られた居住スペースで楽しめるのも魅力です。 無駄のないシンプルでスッキリした住宅を好む方も多 …
昨日のブログの続きになります。 T様邸にて実施した散水検査の追跡調査において、サッシ周辺の木枠を解体したところ、水受け付近の木材部分にかなりカビの発生が確認されました。 調査を進めた結果、解体時に確認された内装材の状態か …
もしも雨漏りを発見したら、 または、 もしかして雨漏りかも と思ったら 絶対に放って置かないでください! 「雨の時期は大抵雨漏りがするのでいつも憂鬱なんです」 というお問合せをいただいたのは金沢区のT様からでした。 「い …
普段雨漏りは屋根からと思いがちですが外壁からも雨漏りすることがあります!!トタン造りの場合外壁に錆が発生してしまい塗膜も剥がれくると穴が開いてしまうのです。 外壁からの雨漏りは危険なのです。 中の木材まで雨水が侵入してし …
神奈川県泉区にお住まいのT様より、「室内の床が変色しています、雨漏りではないか」とご相談をいただきました。お話によると、特に床の一部変色していることが気になるとのことでした。 また、T様からは室内に結露が発生しやすいとも …
台東区H様邸では気がつかない間に天井に雨染みが広がっていたという事です。 現場を見てみると水を含んだ天井の一部が変色しています。 ベランダ防水層の劣化の他に雨樋に落ち葉や砂が入り込んで詰まっていました。 雨樋の中は見えな …
先日横浜市緑区のお客様邸へお住まいのメンテンナスに行って参りました お客様邸は築30年ですが、定期的にメンテナンスをしている事もあり、酷い雨漏りなどは発生していませんでしたがベランダの経年劣化が目立ちました。 ベランダは …
昨日の続きになります。 詳細な調査を行うために、中庭の入隅部分の構造を解体して確認を行いました。 第一の原因は、横葺き鋼板が捨て水切りの流れをふさいで、残念な雨が正しく排水されなかった点です。これにより、オーバーフローが …
神奈川県旭区にお住まいのI様より、雨漏りのご相談をいただきました。 I様のご自宅は築13年の鉄骨造3階建てで、1階が店舗、2階と3階が居住スペースとなっている店舗併用住宅です。 今回はご相談いただいた雨漏れは、2階リビン …
梅雨の時期は屋根修理のお問い合わせをたくさんいただきます。 国立市のT様邸でもご近所が外装リフォームを行っているのを見てご相談をいただきました。 屋根の塗り替えをご希望ですが、その前に不具合はないか調査を行います。 コス …
梅雨時期とは思えない猛暑が続きます。 雨漏りだけでなく高温対策も考えなくてはならない季節になりました。 雨降りの時だけ雨漏りが気になると北区I様よりご相談がありました。 このような問い合わせもよくいただくのですが原因は様 …
窓枠では無く、庇と外壁との取り合い部にあるコーキングに劣化が見られそこから雨漏りが発生していることがあります。 多くの場合、このように庇と外壁との取り合い部から漏れることが多いのです。外壁からの雨漏りは、なかなか外観から …
瓦がとても素敵な印象の墨田区のAさま。 聞けば、お子様とそのお孫さん、三世代でお住いとのこと。 そんなA様から雨漏りのご相談をいただきました。 内容は、 今現在は気になる症状もないのですが、今後のことも考え、見ていただき …
雨漏りの原因となるベランダですが、紫外線や雨風、ほこりや砂などを直接受けているためベランダには雨漏りに繋がりやすい多くの場所があります。 排水口や床部分の防水層の劣化や亀裂は、不具合があったら雨漏りするかもしれないと想像 …
軒天からの雨漏りが酷いのとご依頼を受け早速調査して参りました。 お客様の軒天はコンクリート造りで酷く経年劣化しており雨漏りヒビ割れを起こしておりました 原因は、軒天自体では無く、2階のベランダの経年劣化や排水溝にありまし …
「雨漏り」と聞いて屋根の修理を思い浮かべる方は多いと思いますが、建物には屋根以外にも雨漏りの原因は隠れています。 その中のひとつに「雨樋」があります。 雨樋は雨が降った時に屋根からの雨水を集めて排出する役割がありますが、 …
まもなく夏本番がやってきます。 バルコニーや屋上を利用してビニールプールやバーベキューをする方も増える時期です。 ホームセンターでもDIYの道具が充実しているので、すのこや人工芝を敷き詰めるなど、ベランダを手軽にイメージ …