調布市にて屋根の防水シート劣化により屋根裏まで雨漏り進行
最後に屋根メンテナンスをしたのは皆さんいつ頃ですか? 10年以上前ですと思いもよらぬところから雨漏りが進行ことがあります。 今回、調布市のお客様の早速屋根の上を調査してみると、雨漏りがかなり進行していました。 最後にメン …
最後に屋根メンテナンスをしたのは皆さんいつ頃ですか? 10年以上前ですと思いもよらぬところから雨漏りが進行ことがあります。 今回、調布市のお客様の早速屋根の上を調査してみると、雨漏りがかなり進行していました。 最後にメン …
「雨漏り」とは天井から水滴が垂れてくるものと想像する方も多いかもしれませんが、雨漏りが全てそうなるわけではありません。 目の届かない場所で雨漏りしていても、毎日晴れた日が続いたり湿度が低いなどの条件が揃い、雨水侵入の場所 …
先日所沢市にて屋根のメンテナンスに行ったところ、屋根のシーリング劣化が目立っていることが分かりました。 そのことを、ご依頼主様にお伝えし早速補修させて頂きました 屋根の代表的な雨漏りの原因の一つに、シーリングの劣化があり …
調布市にて外壁劣化のお問い合わせを受け調査して参りました。 確認したところ、外壁のに大きなひび割れが確認されました 外壁のひび割れは、大きく分けてヘアークラック(浅いひび割れ)、クラック(深いひび割れ)の2種類あります。 …
先日、江東区にて屋根のメンテナンスに行って参りました 確認してみると、屋根の劣化よりも軒天の劣化が気になりました。 どうやら、2年程前から劣化が始まって放置していたようです。 原因はべニア本体が破損している訳では無く、表 …
中野区のU様邸では室内のサッシ付近が雨漏りした時に、雨漏りがひどくなることを心配されたU様が外壁とサッシ周辺のコーキングをしたという事でした。 実は原因を探す前のコーキングの打ち直しはとてもやっかいなのです。 雨漏りの原 …
昨日のブログの続きになります。最後にこの住宅の施工 において一番驚いた点を紹介します。外壁を剥がした際、 透湿防水シートを意図的に破ったとみられる場所がありました。 シートをめくって中を覗き込むと、室内側の石膏ボード に …
日本には春夏秋冬の四季がありますが、近年では夏と冬の「二季」などと言われて寒暖差が激しく、これが建物に大きく影響をおよぼしているようなのです。 人はエアコンを使ったり重ね着をするなど防寒対策ができますが、物言わぬ建物は住 …
昨日のブログの続きになります。F様のお宅の2つの窓に 挟まれた外壁を剥がしたところ、まず透湿防水シートの 納まりがおかしいことに気がつきました。透湿防水シート を張る際には、構造面材や躯体にシートを張ったうえで 外壁下地 …
昨日のブログの続きになります。 窓ガラスが躯体に正しく取り付けられていなかったことだけではなく、 さらにサッシのフィンはところどころで切断されていました。 最初にコーナー部分が切断されているのが見つかり、次に下端部のフィ …
杉並区のF様から雨漏りの連絡がありました。 F様のお宅は、3階建ての戸建て住宅です。 1階は鉄筋コンクリート(RC造)、2階と3階は、木造の混合構造になっています。 弊社に雨漏りの連絡をいただいたので、調べてみたところ、 …
毎年この時期になりますと、結露に悩まされるお客様が増えてきます。 杉並区のK様から雨漏りのような現象で悩まされていると連絡がありました。 K様は、中層のマンションにお住まいです。雨漏りのような現象とは、北側洋室の はめご …
軒先は雨漏りし易く、劣化が屋根の部位でも早いと言われています。 原因は様々ですが振動や気候、中には施工不備によってずれている箇所が有る場合があります。 残念ながら同業者としてこうした施工不備はとても残念で仕方ありません。 …
八王子市のW様から雨が降るたびにバルコニーの排水溝付近 から雨漏りするということで連絡をいただきました。 W様のお宅は、新築の木造です。新築なのに雨漏りするということは おそらく新築の防水工事の完了後から、 雨天時に排水 …
中野区W様邸では雨樋が歪んで雨漏りが心配だという事です。 雨樋くらい放っておいても平気だろうと思う方も多いようですが、この小さい不具合を見逃すと雨水がうまく流れず雨漏りに繋がってしまい後々に大きなコストがかかってしまいま …
たまに、外壁が錆で汚れているお宅があります。 錆は放置すればするほど危険なのをご存知でしょうか? 外壁に現れる赤錆は、大気中にある水分や雨水が主な原因ですが、木造住宅か、鉄筋で建てた建物かで錆の発生原因も変わってきます。 …
年末年始にかけて在宅の時間が増えて家の事に目を向ける方も多いと思います。 防災意識が高まる事もあり雨漏り調査のご依頼も多くなっています。 冬の寒さも本番になり降雪のニュースも耳にするので、その前に雨漏り調査をお願いしたい …
所沢市にて、本格的に寒くなる前にトタン屋根の劣化が目立つので修理して欲しいとのご依頼を受け調査したところ、 屋根はスレートとトタンで構成されており激しい痛みがある状態でした 調査を進めていくと、雨漏りが少しずつ進行してい …
渋谷区のK様から漏水の連絡がありました。K様のお宅は、築20数年のマンションです。 以前から浴室の天井面にカビがよく生えるため、毎年ペンキを塗り替えて いたそうです。ところが最近天井ボードのジョイント部分から 水がしみ出 …
年末になると集合住宅の雨漏り点検が増えます。 大田区の集合住宅ではメンテナンスの時期で、屋根と雨樋と外壁の改修工事を行います。 築年数を重ねると屋根材に劣化が見られ、雨樋も歪んで雨水がうまく排出されなくなります。 どこか …
昨日のブログの続きになります。 毎年冬季になりますと、「漏水」、「結露」関連の お問い合わせが増えてきます。弊社がこの両者をどのように区別 しているのかをまとめておきたいと思います。 一般的に室内側の壁が濡れるなどの現象 …
昨日の続きになります。 N様のフローリングのカビは、先日調査した結果では 雨漏りではなく結露ではないかという判断に至りました。 さらに話を聞いてみると、N様は、狭い部屋で換気をせずに就寝していたそうで、 そういうライフス …
先日、江東区にて谷樋の調査に行って参りました。 谷樋は雨漏り発生個所第一位とも言われている部位になります。 谷樋とは、雨樋が目で確認できない状態の場所についている樋の事になります。 谷樋は、2方向の屋根がぶつかる部分に取 …
足立区のF様邸では、雨漏りを何年も結露と間違えて放置してしまったようです。 この時期になると外と室内の寒暖差で、窓ガラスなどに水滴がつく結露が発生し、ホームセンターなどにも結露対策グッズがたくさん並びます。 冬に毎日起こ …
港区のN様より、雨漏りの連絡を受けました。 フローリングが変色しているのを見て雨漏りを疑ったそうです。 周辺を見てみると、そのフローリング がある部屋は開放廊下側にあり、直貼りの床でした。雨漏り していると思われる箇所は …