[斜めになった換気口は雨水の吹き上げに注意]>大田区

斜壁は屋根として考えて屋根材で仕上げるか防水処理が必要です。 見た目重視や予算の都合で外壁と同様に仕上げると雨漏りが発生し、予算以上の費用がかかってしまう事もあります。 また斜壁が繋がる垂直の外壁にも雨水が直接当たる事に …

ベランダの排水溝つまりはさまざまなトラブルの原因になります。《調布市》

お住まいのメンテナンスは屋根や壁だけは無く、雨樋やベランダの排水溝も注意が必要になります。 ベランダの排水溝の詰まりを放置してはいけない原因を少しご説明させて頂きます ◆ベランダの排水溝つまり放置の危険・《詰まる原因とは …

[雨漏りの応急処置だけでもお早めに]>足立区

雨漏りが発生した足立区のO様邸では「今は屋根の葺き替えまでできないが、部分修繕でなんとかして欲しい」との事でした。 雨漏りしてしまうと屋根全体を葺き替えしなければいけないと思っている方も多いと思いますが、部分修繕で対応で …

外壁はは塗装だけメンテンナスだけではありません!《厚木市》

外壁は塗装や塗膜だけ修復すれば雨漏りしないと思っていませんか? 壁塗装以外に、コーキング剤の経年劣化というものがあります。 このコーキング剤の劣化は、雨漏りを誘発させる原因となることがあるので注意が必要です。 ◆外壁コー …

[雨漏りを止めようとした事が逆効果に]>中野区

中野区のM様は雨と風が強い時に限って室内の窓付近に雨漏りするという事でした。 窓枠と外壁との境目に隙間があるのを発見してDIYで周辺のコーキングをしたそうです。 雨漏りを止めようとして行動した事が雨漏りを悪化してしまうの …

[雨漏りが発生する原因はたくさんあります]>新宿区

雨漏りが発生する原因はたくさんあるのをご存知でしょうか。 新宿区のF様邸では強風と同時の雨降りの時だけ雨漏りがあるとの事でした。 強風をともなう雨降りの時は、普段と違い風によって雨水が巻き上げられ、風圧により屋根や外壁に …

[想像できなかったベランダからの雨水侵入]>大田区

天井が雨漏りした時に、大田区K様はすぐ上に位置する場所を疑って点検されたそうですが、雨水は意外な場所から侵入してくる場合もあります。 雨漏り跡は2階の天井で、真上のベランダの笠木に亀裂が入っており雨水侵入が確認できました …

[風が強い春に注意したい雨漏りの原因]>日野市

日野市のM様邸でベランダが原因の雨漏りが発生しました。 ベランダというのは雨漏りの原因になりやすい場所がたくさんあるので細かく点検していきます。 春は風が強い日が多く、強風のあとは雨漏りの原因に繋がる排水口に注意しましょ …

[外壁とサッシの隙間から雨水が侵入]>足立区

住宅の中で雨漏りを注意しなくてはいけない場所にサッシ周辺があります。 サッシは外壁と室内をつなぐ役割をしているのでパーツも多くなり、自然に繋ぎ目や境目も増え、雨漏りのリスクが高い場所です。 足立区H様邸でもサッシから水滴 …

港区で瓦屋根の雨漏り

港区のF様から雨漏りがするというので、伺ってきました。 F様のお宅の屋根は瓦屋根です。 調べたところ、あまもりの原因は漆喰の崩れによるものでした。 漆喰とは、日本瓦の目地の重点や、接着に用いられる 水酸化カルシウム(消石 …

[正しいメンテナンスで防止したいベランダ雨漏り]>中野区

中野区のK様邸でベランダの腰壁の立ち上がり部分に隙間があり、雨水の侵入が確認できました。 ベランダは紫外線や温度差で防水層が劣化し、床や壁が収縮して亀裂が入り浸水しやすい場所です。 さらにエアコンの室外機などを置く場合も …

目黒区より ご近所の取り壊しでのお問い合わせ

ご近所で取り壊しになった家がある。と言うことで 目黒区のO様からお問い合わせをいただきました。 最近、特にTVなどでも空き家問題が取り上げられていますよね。 このように、空き家はその周りの環境にも大きな影響を与えてしまい …

[ベランダのトップコートにも影響した寒暖差]>大田区

大田区のW様邸で雨漏りが発生した時には1階の天井に雨染みが見られたのですが、ベランダのトップコートが寒暖差の影響も考えられる硬化不良をひきおこしていたのが原因でした。 ベランダや屋上は雨漏りのリスクが非常に高い場所で風雨 …

厚木市にて庇の防水加工劣化により窓枠まで雨漏り浸透

窓枠から雨漏りしているようだとご連絡を受け早速調査して参りました。 今回は、厚木市のお宅になります。 確認したところ、原因は外に取り付けられた庇の防水シートが経年劣化により雨水が酷く侵入してしまい機能していたかったのです …