所沢市にて先日の台風の影響で天井に雨染み発生

先日の台風によつ大雨で所沢市にお住まいお客様より室内で雨漏りが発生し早速行って参りました 生憎、雨が強く遅かったためその日は最後までキチンと修理が出来ず応急処置のみひとまずしてまいりました・・・ 雨漏りは急に来るものでは …

港区でサイディングの接合部不具合による雨漏り

港区のN様から雨漏りの連絡がありました。N様のお宅は築9年で枠組工法を採用した 木造2階建てです。1階のサッシまわりや、壁と天井の取り合い部で雨漏りが 発生したそうです。サイディングと横胴縁を外すと、透湿防水シートに雨染 …

クラックの種類を簡単にでも覚えておくと安心!《江東区》

お住まいのクラックには様々な種類があります。 ◆0.3mm以下のひび ・ヘアークラック 髪の毛のような細く細かいひびのとこです。 ◆0.3mmを超える大きなひび ・構造クラック 表面を貫通して構造材に影響を与えることから …

世田谷区で軒ゼロ住宅の雨漏り修理   -2-

昨日の続きになります。 外壁が酷く損傷した理由は屋根と外壁の両方にあります。屋根については シート防水を軒先側とけらば側の壁に張り下げ、シート防水の端末部を 水切れの悪い軒先水切りを兼ねたアングルで押さえていたことが原因 …

[部分修理で雨漏りの応急処置を]>日野市

台風の季節になるとインターネットで雨漏り修理について検索される方が増えるため、屋根についてのご相談、見積もりなどが増えてきます。 「雨漏りしたら屋根全部を葺き替えしなければいけない」と思っている方も多いのですが、屋根修理 …

劣化した雨樋を交換して台風にも耐えられる屋根造り《厚木市》

先日、厚木市にて谷樋の修理に行って参りました 強風時屋根の上がガタガタと凄い音がしていたようです。谷樋は、屋根と屋根が取り合う部分には必ず用いられられています。 また、中でも谷で用いられる谷樋には、雨水や雪が集中するため …

[屋根と同時に外装リフォームでコスト削減]>新宿区

台風の季節になると屋根修理のお問い合わせが増えてきます。 新宿区のK様邸でも雨漏り防止のリフォームを考えているところです。 屋根の塗り替えをご希望ですが、その前に不具合はないか調査を行います。 コストや時間を抑えたいとい …

庇のべニアが劣化している原因はシーリングの劣化が原因《所沢市》

庇のべニアが劣化しているとご連絡を受け、雨漏りしているかもしれないとご連絡を受け行って参りました。 原因は外に取り付けられた庇の防水シートが経年劣化により機能していなかったことと、庇と外壁との取り合い部のシーリングが経年 …

[毎年気になる台風に耐える雨漏り対策]>大田区

台風情報が気になる今日この頃ですが、強風のあとは雨漏りの原因に繋がるベランダの排水口に注意が必要です。 排水管の劣化や経年などで亀裂が入っていたり結合部分がゆるんでいると大量の水に耐えられなくなり、雨水が建物内部に入り込 …

[猛暑の影響は雨漏りにも繋がります]>日野市

年々気温が高くなって、一部屋に一台エアコンを設置したというお宅も多いと思います。 そのために壁に穴を開けるのは仕方のない事ですが、きちんと防水処理されなかった事が原因でトラブルが多発しています。 普段は壁の中で見えない配 …

傷んだコーキングを放置することにより建物自体が腐食する危険性が高まります《厚木市》

コーキングとシーリングは、どちらも意味合いは同じです写真のように、傷んだコーキングを放置しておくと、建物にどのような影響を及ぼすことになるのでしょうか? ◆コーキングが傷むとは? 主に肉やせやひび割れ、はく離のこと示しま …

[外壁からの雨水侵入を防ぐセルフチェック]>足立区

足立区のK様邸では雨漏りか分からないが壁紙に雨染みを発見したとの事です。 壁紙の内側にカビが発生し、基礎の木材が雨水で腐食していました。 セルフチェックでも雨漏りを予防できます。 一部の例ですが、このような症状を発見した …

江東区にて天井雨染みを放置し続けた結果屋根全体に被害拡大していた。。

先日、江東区のお客様より天井の染みが広がっているとご連絡を受け調査して参りました。 防水シートが有るから屋根から雨漏りしないと思っておられる方も多くいらっしゃいますが、経年劣化や突発的なことが原因で防水シートが機能してい …

60年以上は持つといわれたコンクリートも劣化しては意味がありません!《調布市》

60年以上は持つといわれたコンクリートにひび割れや、コンクリートの鉄筋の腐食が起こる事が判明し、コンクリートの躯体を雨水や空気中の炭酸ガスから保護する必要性があると言われています。 その為、バルコニーや開放廊下などには防 …