日野市で大掃除のついでに雨漏り点検
年末に向けての大掃除の時期は雨漏り点検のチャンスです。 大掃除をしながら、住宅の細かい部分を見直してしまいましょう。 住宅の中で雨漏りしやすい場所はたくさんあります。 屋根、ベランダ、外壁、サッシ周辺、換気口、パラペット …
年末に向けての大掃除の時期は雨漏り点検のチャンスです。 大掃除をしながら、住宅の細かい部分を見直してしまいましょう。 住宅の中で雨漏りしやすい場所はたくさんあります。 屋根、ベランダ、外壁、サッシ周辺、換気口、パラペット …
足立より雨漏りが発生したとの連絡を受け現場調査。 1階のトイレ窓付近から雨漏りがするという事です。 屋根を調べてみると銅板雨樋に穴が空いていました。 雨樋が集水の機能を果たせなくなって室内に浸水してしまったのです。 以前 …
コロナ環境も合わせ、ライフスタイル自体が変わってしまった方も 多いのではないでしょうか。 様々なリズムの崩れは実は多くのストレスを生み出してしまいます。 特に一家の主人は、家に関する意識がさらに高まってきています。 墨田 …
中野より洗面所の壁あたりからカビの臭いがするので、 雨漏り点検してほしいとご相談がありました。 こちらでは半年程前に洗面所の配管から水漏れして修理していたそうですが、 そのあと水漏れは見当たらないもののカビ臭さが消えない …
昨日の続きになります。 手摺と笠木の交換工事に着手しました。 まず手摺を撤去し、笠木のカバーを外したところ、固定金具 の1つに大量のさびが見つかりました。どうやらこの金具だけ 水に接する時間が長かったようです。 固定金具 …
今日は住宅トラブルに関してのお話です。 台風や災害を始め、最近では家環境の見直しなどなど、 多くの方が雨漏り修繕の工事を検討し 業者への相談や依頼を行っていることかと思います。 そこでぜひ注意をして欲しいのでここに紹介し …
世田谷区のH様から雨漏りの連絡がありました。 H様のお宅は鉄骨造3階建てで、外壁をALC版(軽量気泡コンクリート) で覆い、屋上を陸屋根とした住宅です。 屋上のパラペットに取り付けた手摺の根元から雨水が浸入した模様です。 …
3階建て以上の建物になると境界線の距離によって斜線制限があるので、 外壁が斜めになった斜壁になっている建物を見かけます。 日野市の3階建て住宅ですが、 こちらでは3階サッシと壁からの雨漏りでご相談いただきました。 調査の …
雨漏りはどこから雨水が侵入しているのか、 原因をひとつひとつ探していく事が大切です。 足立で室内の窓枠から水がしみ出して困っているとのご連絡をいただきました。 同じ位置の2階部分には窓が無いので、そこからの雨漏りではなさ …
今日で11月も終わりです。年末になると何かと忙しくなるので、 今から大掃除に取りかかる方も多いのではないでしょうか。 掃除と一緒に雨漏りチェックもおすすめします。 近年では中古住宅のリフォームが増加していますが、 それに …
雨漏り修理に関するトラブルが最近でも少なくないので、 トラブルを回避する例を挙げてみようと思います。 以前あったご相談で、ご自宅の雨漏りを大手の有名なリフォーム会社に依頼したところ 屋上に問題がある、との判断にて、大きな …
杉並区のH様から、ベランダの手すりから雨漏りがしているようだと、 ご連絡をいただきました。調べてみると、どうやらベランダの手すり を固定した腰壁の上面から雨水が侵入してきた形跡があります。 長期間にわたって雨水がしみ込ん …
昨日のブログの続きです。杉並区のJ様のお宅では、他に浸水箇所 は見当たりませんでした。ロフト内の壁は、内張りがなく、天井 もないため、漏水すれば一目瞭然の状態なのです。その中で約 6時間もわたって繰り返し散水を実施したの …
杉並区のJ様から浸水箇所も漏水箇所も見つけられないのに、 水がしたたり落ちた形跡があるということで連絡をいただきました。 J様のお宅は、竣工してわずか半年ほどしかたっていない 木造住宅です。 すでに他社での修繕を試みてい …
渋谷区のF様から、雨漏りの連絡がありました。 調べてみますと、バルコニーに面する窓の下枠から雨漏りが あるようです。F様の住宅は、木造で、バルコニーは FRP防水を施してあります。よく見てみると、どうやら、 サッシ枠を先 …
強い雨降りの時だけ窓に雨漏りが発生すると相談を受ける事があります。 窓周辺から雨漏りする原因について考えられる事は幾つかあります。 まず窓枠のコーキングが劣化して剥がれたり隙間ができて雨水が侵入するケース。 コーキングは …
港区のE様の住居は築12年の木造住宅です。天窓から雨漏り があるということで伺いました。調べてみると、トップライトの 立ち上がりコーナーの下葺材の施工不良、捨て水切りの施工不良が 主な原因でした。雨漏り箇所の修繕だけでな …
今年は、関東にとっては直撃の台風被害がなかったものの 家で過ごす時間が多くなった分、環境を見直す方が増え その分、多くのお問い合わせをいただいた年となりました。 食生活、住居、など 生活環境をより快適に、より安全に、より …
新宿で雨漏りに困っているとご相談がありました。 リビング天井から雨漏りがあり、急いで調査。 屋根に上がらせていただき調査した所、屋根の一部が浮いています。 その部分を剥がしてみると水分を含んだ野地板がボロボロに腐食してい …
昨日は杉並区でのダクト絡みの雨漏り対応の投稿でしたが、 世田谷区でも似たようなケースに複数回遭遇しています。 その一つのW様のケースをご紹介します。 現地を調べてみますと、ダクトとフィルターボックスの接続箇所に隙間 が生 …
なんだか天井にシミがあるように見えるので、雨漏りだと思うので 来ていただけますか? というご相談をいただいたのは、墨田区のI様からです。 このままでは冬に雪でも降ったら大変。 すぐ来てください。とのご依頼でした。 天井の …
大田区の陸屋根メンテナンスに行ってまいりました。 陸屋根住宅は屋根に直射日光や強風、経年による防水層の劣化が見られます。 梅雨で大量の雨水が屋上にしばらく水たまりとして残っていたため、 防水層の劣化部分からゆっくりと浸水 …
杉並区のE様から、室内にカビが生えて困るとの連絡を受けました。 E様のお宅では換気ファンが動いているのに十分な換気が行われて いないようです。 調べてみますと、居室の排気グリルと熱交換気ユニットをつなぐ 還気ダクトにたる …
今年は 昨年からの自然災害による被害の影響と、そして この春からのコロナの影響か、 在宅の多い皆様からはたくさんのお問い合わせをいただきました。 例えば 屋根からの雨漏り と聞くと、実際なかなか認められない!とおっしゃる …
防水シートは雨漏り修理には欠かせない物のひとつで、 野地板と屋根材の間に挟まれているので、 普段の生活では目にする事はありません。 そのぶん屋根材の不具合から雨水が侵入し、 防水シートがボロボロになってしまい、 気付いた …