藤沢市より雨漏りに違いない とのご相談

藤沢市のI様から、雨漏りに違いない!というお電話を頂きました。 聞くと、天井にシミがあるように見える とのこと。 このままで、これからもしも雪でも降ったら大変。 すぐ来てください。とのご依頼でした。 天井のシミ、イコール …

気づかぬうちに雨漏りダメージを受けた住宅

杉並区のE様から雨漏りの連絡がありました。 調べてみますと、野地板や垂木など、かなりの損傷が見られました。 E様によれば、今まで雨漏りの兆候が無かったとのこと。 おそらく気づかぬ程度に、屋根空間に水が徐々に侵入し、E様が …

渋谷区マンションの構造スリットからの雨漏り

渋谷区の新築間もないマンションの例です。 柱や梁と壁を分離するために用いる構造スリットが雨漏りの原因となっていました。 最上階の柱と壁の間に設置した構造スリットの真上にあるパラペットの壁に ひび割れがありました。仕上げの …

日野市で雨漏りの原因になる防水シート交換

2階の窓付近で雨漏りがすると日野市よりご相談いただきました。 屋根を調べてみると雨漏りの原因となる防水シートの劣化があり、 雨水侵入が確認できました。 防水シートは雨漏り修理には欠かせない物のひとつで、 野地板と屋根材の …

世田谷区で、縁切りを省略して雨漏りになった事例 -2-

昨日のブログの続きになります。 屋根に上がってスレート瓦を点検すると、縁切りをしていないことが すぐに判明しました。試しに、数ミリの雨が降った翌日、一部のスレート 瓦を剥がしてみたところ、瓦の裏面に雨水が滞留しているのが …

世田谷区で、縁切りを省略して雨漏りになった事例 -1-

世田谷区のN様から雨漏りの連絡がありました。 N様のお宅は、築30年の木造2階建てで、寄棟のスレート屋根です。 N様によれば、2階の天井からの雨漏りが酷くて、家が壊れるのでは ないかと不安でいっぱいのご様子でした。 早速 …

世田谷区の新築工事中の物件が雨漏り状態に -2-

昨日のブログに補足をします。 薬剤処理済の胴縁が防水性を低下させるという件についてです。 防腐防蟻処理に使われる薬剤は、木材への浸透性を高める ため、洗剤などと同様に「界面活性剤」を含んでいます。シートの性能 を低下させ …

世田谷区の新築工事中の物件が雨漏り状態に -1-

世田谷区のT様から連絡がありました。T様のお宅は、新築工事中の 木造住宅なのですが、晴天が続いているのに木材から水滴が 雨漏りのように滴り落ちていて、「もしや手抜き工事では?」 との疑惑がぬぐえないので、客観的に見て欲し …

寒暖差によりベランダのトップコートから雨漏り

日本には春夏秋冬の四季があり寒暖差がありますが、 これが建物に大きく影響をおよぼしています。 人はエアコンを使ったり重ね着をするなど防寒対策ができますが、 建物はそういうわけにはいきません。 大田区で雨漏りが発生したとい …