港区で雨樋修理
港区のA様から、雨どいが割れてしまっている箇所があるので 修理したいとの連絡をくださいました。 ホームセンターなどで材料は揃うので、当初はDIYで行うことを考えたそうですが、 高所で梯子が必要になり、高所の作業は不安だっ …
港区のA様から、雨どいが割れてしまっている箇所があるので 修理したいとの連絡をくださいました。 ホームセンターなどで材料は揃うので、当初はDIYで行うことを考えたそうですが、 高所で梯子が必要になり、高所の作業は不安だっ …
藤沢市のA様からお電話をいただきました。 雨どいの破損などのお話しをご近所でしていて。。。なのでうちも自分なりに点検してみたら、ちょっとびっくり。 集水器周りの外壁がけっこう黒ずんできているのですが、、、との事。 再度詳 …
先日江東区に屋根のメンテナンスに行って参りました。一番気になっていたのが雨樋の経年劣化でしたが細かく調査してみるとネジが外れていたり、経年劣化により穴が空いている箇所が有りましたので今回ご相談の結果、雨樋を取り付けるため …
積雪の時期雨樋は、古いゴミが結構溜まっている状態のままですと雨樋は雨水をスムーズに排水するために欠かせずオーバーフローする可能性があります。 雨水は軒先の雨樋で受け止められ、集水器まで流れていきます。 そして、最後に竪樋 …
ここのところ、日の入りが本当に早くなり 昼間の日差しに本当にホッとする冬の日々です。 でも、冬本番はこれから。 特に都心では雪の心配もまだまだ気が抜けません。 自然災害は常につきもの。 自然から被る被害は予測ができないの …
港区のW様より雨樋の修理依頼がありました。 雨樋は、屋根本体よりもさらに、目立ちにくく関心を寄せられない部位ではありますが、実は戸建住宅の屋根や外壁は住まいを雨風から守るために大事なのです。 雨水から家を守るために大きな …
いよいよ、関東も冷え込み始めました 積雪が関東でも増えてくる時期になります。関東でも屋根の積雪対策の準備が必要です。 例年、多発する被害は雨どいの破損です。雪の重みに耐えきれなくなってしまった雨どいは変形や、脱落してしま …
雨樋は穴が開いてしまうような劣化、変形、破損、金具の錆といった外傷に関しては交換が必要になるケースも有ります。 雨樋の塗装をする一番の目的は「美観」です。 しかし、雨樋を塗装することでのメリット主に2点あります。 一つ目 …
雨樋は大雨などの影響によりズレてしまうことがあります。 ズレや割れなどの破損を放置しているお宅は意外と多く見受け得られます。 シンプルな造りの雨樋ですが、家にとっては大切な役割を持っているのです。 ◆雨樋の主な役割 雨が …
杉並区のT様から、雨どいが破損しているので修理をしたいとの連絡 を受けました。 近年、増えているゲリラ豪雨に備えておきたいとのことでした。 屋根には、必ず雨どいが必要です。これがなければ水が どんどん落ちてきて色々な不都 …
品川区のH様から雨樋の修理についてのお問い合わせです。 雨の日に大きな音がしたので、家回りも見てみたところ 雨樋からバシャバシャっと聞こえるのがわかったそう。 心配なので見ていただけますか。 ということでした。 早速伺っ …
秋になりお住まいの中ではなく、外のお掃除も始めておきたい師走に近づいて参りました 見落としが多いのが、雨樋の詰まりです。一軒家では多くのお宅で庭に植物を植えております。その為この時期は、枯れ葉や、落ち葉や、砂ボコリ等が雨 …
品川区のA様からスレート屋根のメンテナンス方法について、お問い合わせがありました。 スレート屋根のメンテナンスは、塗装によるものがまずは必要となります。長くきれいに安心していただくためには、塗装やその時期、そして注意点な …
雨樋は意外と見落としされる箇所でもあり、毎年破損してからお問い合わせや、定期的調査時に歪みや経年劣化が確認されます。雨樋は放置して経年劣化により破損・歪みが起こると本来の機能を果たせなくなり、お住まいに酷い悪影響を及ぼす …
先日厚木市にて雨樋の修理に行って参りました。 到着し確認しすると、先日の台風の影響で雨樋が下から見ても外れてずれている状態でした 雨樋の破損が酷く修理が必要なのが分かりました。 どうやら、先日の大型台風時に雨水がオーバー …
毎年この時期になると雨樋の心配をするお声をよく聞きます。 そうです!! 原因は台風です!! 台風は思わぬ事態を引き起こす厄介な豪雨や強風でおうちにダメージを容赦なく与えてくるのです。 特にオーバーフローしたら最悪です。 …
港区のO様から雨樋が割れているとの連絡がありました。 晴天時は全く支障がないものの、降雨時にはかなり気になるので 修理したいとのことでした。 家には、必ず雨どいが必要です。これがなければ水が どんどん落ちてきて色々な不都 …
先日、所沢市にて台風シーズン前に先駆けて雨樋と屋根の点検をしておきたいとご依頼を受け行って参りました 雨樋はクラックが入っていたり雑草が生えていたりする場合は修理が必要なので、ご自身で掃除点検をしてもしっかり治せない場合 …
藤沢市のY様からお電話をいただきました。 雨どいの破損などのお話しをご近所でしていて。。。なのでうちも点検してみたら、ちょっとびっくりしてしまって。。。 集水器周りの外壁がけっこう黒ずんできているのですが、、、との事。 …
今年の夏は特に暑い! そんな中、省エネに対する対策が報じられていますが 間違いなく、突風や、豪雨や、台風など 自然からの災害は予想通りとはいかないものも多くあります。 どちらにしても起きてからでは遅いのです。 どちらの地 …
雨樋の流れが悪いというお客様は結構な確率でゴミや泥の詰まりが原因のことがあります。 雨樋は、古いゴミが結構溜まっている状態だと雨水をスムーズに排水することが出来ず、劣化が早まってしまうのです。 軒先の雨樋で雨水が受け止め …
梅雨も明け、すっかり夏日になって参りました 先日、厚木市にて台風などに備えてメンテナンス及び雨樋の掃除も含めて、調査して参りました。 今回は、隣のお住まいと隣接している為なかなかお手入れが出来ず劣化していた雨樋を部分交換 …
気温の高い日々が続いている最近。 そうなると気になるのは、これから迎える台風シーズン。 年々、突風や大雨など、予想しにくい状況が増えているのではないでしょうか。 そんな中、家の被害に対する対策を今 と考える皆様からお問合 …
厚木市のお客様より、雨樋の歪みや劣化が気になるとご依頼を受け早速調査して参りました。 雨樋は歪んでしまい、雨を上手く受けられ無い状態で雨水がうまく流れない状態にありました。 下からも確認してみると雨樋の金具部分にもサビが …
先日、江東区にてお住まいの定期のメンテナンスに行って参りました。 その際、一部鼻隠しの劣化が激しかった為修理致しました。 そもそも、「鼻隠し」は普段あまり知られていないので見落とし箇所にもなります。簡単に説明して行きます …