港区で雨樋修理

ご住所
東京都港区
ご依頼内容
雨樋修理
使用材料

スタッフより

港区のA様から、雨どいが割れてしまっている箇所があるので
修理したいとの連絡をくださいました。
ホームセンターなどで材料は揃うので、当初はDIYで行うことを考えたそうですが、
高所で梯子が必要になり、高所の作業は不安だったので専門家に依頼することに
したとのことでした。

雨樋は気に掛けられることはほとんどありませんが、
屋根にとってはとても重要な役目を担っています。これがなければ水が
どんどん落ちてきて色々な不都合が生じます。
特に最近普及している軒が短かったり、今流行の軒ゼロ住宅ですと、雨樋は
さらに重要なものとなります。
雨樋の役割は水を集めて最終的には排水溝に送り込むか、地面に染み込ませることです。
雨樋の主要な部分に「軒樋」と「縦樋」があります。
軒樋とは、屋根の軒先部分に設置される部材のことです。
屋根から流れてくる雨水を一番に受け止める部分となります。
軒樋には勾配がつけられており、傾斜があることで縦樋につながる「集水器」に雨水をうまく流せ
るようになっています。
縦樋とは、建物の外壁に沿って設置されている部材です。
軒樋から流れてきた雨水を地上に排水するための部分です。

縦樋と軒樋は集水器でつながっており、場所によっては縦樋には「エルボ」が使用されています。
エルボとは、縦樋の向きを変えるために施工される部材です。

雨樋は屋根と同様はいつも外気や雨風にさらされているので、
落ち葉、ゴミ、泥などが詰まりやすい環境にあります。
雨天の時に雨どいから水があふれて落ちる音がすれば
雨どいにゴミが詰まっていると考えてください。この段階で
気づいて清掃をすればほとんどの不具合は解消します。
また、落ち葉やゴミが雨どいに入らないようにする
カバーやネットなどがございますので、そちらの取り付けも
考えてみてもいいと思います。雨どいが壊れてしまった場合は、取り換え
ることになります。

ご相談だけでもお気軽にどうぞ!

ドローンによる屋根点検も好評です!

メールアドレス https://www.lovestyle-tokyo.com/

フリーダイヤル 0120ー494ー978

ご連絡お待ちしてます。

 

無料相談・お問合せ

屋根・雨漏り・雨樋のトラブル相談!現地調査・お見積り無料!!

0120-494978 電話受付時間 8:00~18:00(日曜日を除く)
  • メールでお問合せ
  • LINEでお問合せ