劣化したトタン屋根を塗装で再生した防錆防水改修工程
すっかり、秋も深まり冬間近となってきました 衣替えも冬に向けて備え始めてる方も多くいると思います お住まいのメンテナンスや冬に向けての備えは終わっていますか?? 先日、K様邸へ屋根の塗装し直しに行って参りました! 秋は塗 …
すっかり、秋も深まり冬間近となってきました 衣替えも冬に向けて備え始めてる方も多くいると思います お住まいのメンテナンスや冬に向けての備えは終わっていますか?? 先日、K様邸へ屋根の塗装し直しに行って参りました! 秋は塗 …
今回のお問い合わせは、U様殻でした。 屋根修理をするにあたり、屋根の葺き替えで屋根材の素材を変えようと思うのですが。 ということでした。 今後の年数や特徴も含めて ご参考にしていただける内容をみなさまにもご紹介したいと思 …
増築などのリフォームは既存の古い住宅に新しい物体を取り付けるので、 その境目の接合部分が弱点になり雨漏りのリスクが高まってしまいます。 F様より雨漏りにお困りという事で伺いました。 3年前に住宅を増築しており、その境目か …
F様から 屋内の湿気が酷くて居室の壁紙が剥がれてしまうので 雨漏りではないか、という連絡をいただきました。 調べてみますと、雨漏り箇所は屋根ではないことが 分かりました。屋根以外の外壁等を調べますと、外壁タイルや サイデ …
O様邸で雨漏りがあるとご相談がありました。 天井の雨染みには気付いていたのですが、 水滴が落ちてくるような事はなかったので、 今まで見て見ぬふりをしてきたと言う事でした。 しかし今年ももうあと1ヶ月と少しになり、 今年中 …
F様からベランダの手摺部分から漏水があるとの連絡を 受けました。F様の言われたベランダの手摺というのはの「笠木」という 部位になります。 笠木とは、塀、手すり、腰壁、パラペットなどの頂部に施工する仕上げ材の ことです。名 …
K様邸で雨漏りが発生したとご連絡を受けました。 1階のキッチン窓付近から雨水が染みており、 外壁塗装が剥がれて浮いている事を確認しました。 そこから雨水が侵入してしまったのです。 ではなぜ外壁塗装が剥がれて浮いてしまうの …
T様から、気温が下がってきてから室内の湿気が多く、 特に天井が濡れてカビが生えているので雨漏りではないか、という 相談がありました。 調べてみると、確かに天井の仕上げ材が濡れていて剥がれてきていました。 こういう場合は高 …
Y様邸では瓦屋根のリフォームをご検討されています。 瓦は丈夫で今までほとんど不具合もなく、 部分修繕で済んでいたという事ですが、 地震で瓦屋根が崩れたり、台風などの強風で瓦が落下して、 思わぬ二次被害が出る事も視野に入れ …
S様から雨樋の調子が悪いので見て欲しい、との依頼がありました。 S様の雨どいは、ガルバリウム鋼板製で箱型をしております。 調べてみますと、ゴミが詰まっていて通りがわるくなっていることが分かりました。 設置から10年は経っ …
M様から屋根塗装のご依頼を受けていた時の事ですが、 台風のため施工日を変更する事になりました。 それぞれの季節で屋根塗装のメリットとデメリットがあるので、 これから屋根塗装をお考えの方は 1年を通して計画を立ててみてはい …
雨樋は気に掛けられることはほとんどありませんが、 屋根にとってはとても重要な役目を担っています。これがなければ水が どんどん落ちてきて色々な不都合が生じます。 特に最近普及している軒が短かったり、今流行の軒ゼロ住宅ですと …
W様より屋根と外壁塗装のご依頼をいただきました。 その際に防音効果がある方法はないかとご相談を受けました。 こちらは幹線道路沿いに建っており夜中も騒音に悩んでいました。 近頃はリモートワークも増えて自宅で働いている方も多 …
先日は、W様から屋根点検の依頼がありそのついでに 質問をうけました。それはベランダの雨漏りを自分で直したいので、 防水工事は具体的にどのようにするのか?ということです。 ベランダは、屋根と違い平らで 落下してケガする心配 …
K様より屋根と外壁改修工事のご依頼を受けました。 こちらでは住宅密集地のため隣家との間が迫っているのですが、 別の業者から、狭くて足場が組めないと改修工事を断られたそうです。 隣家との間が狭くても改修工事ができないという …
T様からベランダから雨漏りしているとの連絡がありました。 そもそもベランダから雨漏りというのはどういう状況なのか説明しましょう。 まず原因として最も多く考えられるのが、「ドレンの詰まり」 です。「ドレン」というのは、ベラ …
雨漏り修理には欠かせない物のひとつに防水シートがあります。 野地板と屋根材の間に挟まれているので、 普段の生活では目にする事はありません。 この事からも想像できるように、 屋根材の不具合から雨水が侵入し防水シートがボロボ …
F様より、屋根点検の依頼があり、伺ってまいりました。 F様の屋根はスレート屋根です。調べてみますとひび割れが数か所見つかりました。 今のところ雨漏りなどの不具合は無いとのことでしたので、差し替えで済む かどうか下地材を見 …
外壁の劣化や変色は普段目につきやすく、 塗り替えを考えるお客様が多いのですが、 屋根も同じように雨や風、紫外線にさらされ劣化が進んでいます。 雨漏りを防止するためにも目に見えない場所だからこそケアが必要です。 外装と同時 …
昨日の続きになります。 しつこい雨漏りはたいてい設備配管が原因の場合が多いので、配管カバーの 先を確認すると、ALC壁を隔てて、配管が室外機へつながっていました。 壁の付け根は保護テープやコーキングでしっかりと処理されて …
数十年前までは海外に比べて日本は 住宅をリノベーションしながら住むという事に、 あまり着目していませんでした。 しかし近頃では中古物件を修繕して住む事が当然のようになり、 新築よりも中古で立地条件に合う物件を探している方 …
H様から雨漏りの連絡がありました。 実はH様は弊社の前に他社に依頼をし、一番怪しいであろう箇所を 修理したにもかかわらず、雨漏りがおさまらないそうです。 H様のお宅は、築20年ほどの鉄骨造3階建てで、外壁はALCで 屋根 …
E様邸は日本瓦の屋根ですが、 築36年という事もあり老朽化が進むにつれて、 耐震リフォームを考えるようになったという事でした。 そこで考えられるのが屋根の葺き替えです。 日本瓦という事で建物の頭が重くなり 建物全体にかか …
S様から雨漏りの連絡が入り、さっそく 伺ってまいりました。S様は、屋根は外観上は問題がなさそうなのに どうしたことだろう、と不思議顔でした。 早速調べてみると、金属の屋根材の一部に隙間ができていて、 そこから雨漏りが発生 …
N様邸では3階サッシと壁からの雨漏りでお困りでした。 調査の結果、斜壁からの雨水侵入と判明しました。 N様邸は店舗と居住を兼ねた3階建て住宅で、 3階の外壁は斜めになった斜壁になっています。 3階建て以上になると境界線の …