天井が濡れてカビくさい…屋根調査することにしました!

K様から、天井が濡れてカビくさいという連絡が あったので訪ねてまいりました。調べてみると、確かに天井の 仕上げの木材が濡れて剥がれてきています。これは間違いなく 屋根に原因があるので、屋根を調査することになりました。 天 …

ベランダの防水塗装メンテナンス工事の実施

K様邸へベランダの防水塗装のメンテナンスに行って参りました ベランダやバルコニーは、屋根や外壁同様に時期を見てメンテナンスをしなければ雨漏りや耐久性が低下する可能性が多く、雨漏りが発生しやすい場所でもあるのです。 K様邸 …

雨樋はガルバリウム鋼板製で箱型!定期的なメンテナンスを!

N様から雨樋の点検依頼がありました。 N様の雨どいは、ガルバリウム鋼板製で箱型をしております。 設置から10年も経っておらず、老朽化もみられないため、 清掃のみで大丈夫でした。雨どいは普段あまり注目されることが ないので …

雨樋が割れている!絶対に必要な雨樋の修理を行いました。

E様が、雨どいが割れてしまっている箇所があるので 修理したいとの連絡をくださいました。 屋根には、必ず雨どいが必要です。これがなければ水が どんどん落ちてきて色々な不都合が生じます。 特に軒が短かったり、今流行の軒ゼロ住 …

雨漏り防止のために軒天のベニア剥がれを点検

先日、R様邸より軒天の劣化が気になるとの事で調査 到着し確認してみると、軒天のべニア板が剥がれておりました。。 原因は、幸いにも屋根からの雨水の侵入とかではなく経年劣化でした。 軒天の大きな役割は、雨や風が直接外壁に当た …

台風後に発覚した雨漏り住宅の特徴と効果的な対策

日本は台風が多い国で、毎年必ず大きな被害が出ています。 お客様から「台風が発生すると、もっと早く雨漏り修理をお願いしておけばよかった!と 後悔するんです…」というお話をうかがいました。 普段は雨漏りに縁がなかったそうです …

今年中に終えたい屋根修理の現場レポート

雨が降ると毎回雨漏りするわけではなく、 雨漏りした時だけ洗面器などを置いてやり過ごしている方は意外と多い事に驚きます。 雨が降るのは毎日ではないし修理をお願いするのはなんとなく面倒… という声も聞きますが、目に見えて雨水 …

初めて行ったベランダのメンテナンス報告

お客様よりベランダのメンテナンスについて相談をいただきました。 家を建ててから一度もメンテナンスを行った事がないので、 築年数がキリのいい今年にメンテナンスを考え始めたそうです。 一言でベランダメンテナンスと言っても床の …

ベランダからの雨漏り修理を行った施工事例

H様からベランダから雨漏りし ているので見て欲しいと依頼がありました。ベランダから雨漏り というのはどういうことなのか説明しましょう。 まず原因として考えられるのが、「ドレンの詰まり」 です。「ドレン」というのは、ベラン …

雨漏り原因追及で明らかになった具体的な事例

私たちは雨漏りの原因になる雨水侵入の入口が不明な場合、 様々な可能性を考えます。 一つの出口が塞がれてしまったと言う事は、 出口を失った雨水が、別の出口を探して再び流れ出す事を意味します。 水はどんな小さな隙間も入ってい …