防水シート老朽化による雨漏り発生と修理対応

S様より、雨漏りの連絡がありました。 でも、雨漏りをするのは、強い雨の時だけなのだそうです。 S様の屋根は瓦屋根です。ドローンによる屋根点検をしたところ、 防水シートが露出して劣化してある部分を見つけました。 屋根からの …

外見は何もなくともうちは大丈夫?陸棟からの雨漏りが発生!

先週末、Y様からお問い合わせのお電話をいただきました。 Y様は昨年10月に弊社にて、台風被害後の屋根の修理をさせていただいたお宅でした。 Y様宅は無事、修理を終えていたのですが、 K様宅と同時期に新築されたらしく、ご近所 …

カーポート柱にできた不自然な穴と雨漏り対応

現場工事をしていると有り難い事に、ご近所の方から声をかけられる事があります。 先日雨漏り修理でお世話になったお客様も工事を見て声をかけていただきました。 カーポートから水滴が落ちて困っているので今度修理をお願いしますとい …

小屋裏換気不足による屋根劣化と修繕の経緯

昨日のブログの続きです。 小屋裏の部分にも手を入れることにしました。 換気が不十分だったので、棟換気部材を設置し、妻側の換気も 改善します。同時に小屋裏部の水平構面の補強も見込んでおきました。 G様に改善計画を説明したと …

罹災証明書申請期限に関する重要なお知らせ

昨年9月の台風15号の影響で屋根が破損してしまった館山市の現場に行ってきました。 お客様にお話を伺うと屋根修理業者の不足で、 まだ屋根にブルーシートを張って生活しているという事です。 昨年中には修理してもらいたいと思って …

結露対策を取り入れた屋根リフォームの工夫

冬の寒暖差による結露対策には、換気と除湿が効果的です。 その効果が十分期待できる機能のひとつに『棟換気』があります。 中野の客様より屋根の葺き替えと共に、換気と除湿についてご相談をいただきました。 お話を伺うと梅雨のジメ …

遺産を社会に役立てる遺贈寄付が注目される背景

終活の一環として「遺贈寄付」が注目されています。 遺言書なしで遺産を公益性の高い団体へ寄付できる「遺贈寄付」を 導入する自治体が出てきており、寄付先や法的な手続きを進める専門家を 紹介する窓口も各地に増えています。 身寄 …