防水シート老朽化による雨漏り発生と修理対応

S様より、雨漏りの連絡がありました。 でも、雨漏りをするのは、強い雨の時だけなのだそうです。 S様の屋根は瓦屋根です。ドローンによる屋根点検をしたところ、 防水シートが露出して劣化してある部分を見つけました。 屋根からの …

外見は何もなくともうちは大丈夫?陸棟からの雨漏りが発生!

Y様は昨年10月に弊社にて、台風被害後の屋根の修理をさせていただいたお宅でした。 Y様宅は無事、修理を終えていたのですが、 K様宅と同時期に新築されたらしく、ご近所で話していたところ、 外見は何もなくともうちは大丈夫? …

スマート農業が切り開く新しい未来の可能性

農業でITを活用する動きが広がってきています。 高齢化や人出不足が深刻な問題となっている農業では、ITを活用した データ分析や自動化の技術により省力化と収穫量の拡大を目指すことが 可能となります。 このスマート農業にはさ …

外壁ひび割れにコーキング対応を行う事例

Y様より、外壁のひび割れが気になるとの連絡を受けました。 今の時点で、雨漏りなど困ったことはない、ということなので、 とりあえずコーキングをして様子を見ることにしました。 基本的にコーキングは消耗品です。 一度コーキング …

年初に行う屋根点検が持つ大切な意味とは

今年がはじまり、1月ですが、温暖化の影響か、 いつもより暖かい冬の天候についてのニュースが続いています。 TVでは、様々な災害を振り返った特集などもあり、改めてその怖さを思い出している方も多いのでは無いでしょうか。 そこ …

カーポート柱にできた不自然な穴と雨漏り対応

現場工事をしていると有り難い事に、ご近所の方から声をかけられる事があります。 先日雨漏り修理でお世話になったお客様も工事を見て声をかけていただきました。 カーポートから水滴が落ちて困っているので今度修理をお願いしますとい …

小屋裏換気不足による屋根劣化と修繕の経緯

昨日のブログの続きです。 小屋裏の部分にも手を入れることにしました。 換気が不十分だったので、棟換気部材を設置し、妻側の換気も 改善します。 同時に小屋裏部の水平構面の補強も見込んでおきました。 G様に改善計画を説明した …

罹災証明書申請期限に関する重要なお知らせ

昨年9月の台風15号の影響で屋根が破損してしまった館山市の現場に行ってきました。 お客様にお話を伺うと屋根修理業者の不足で、 まだ屋根にブルーシートを張って生活しているという事です。 昨年中には修理してもらいたいと思って …

屋根葺き直し工事で住まいを守る修繕実例

Y様宅にて、屋根の葺き直しのご依頼がありました。 昨年の雨風の被害で長いことブルーシートでしのいでいたようなのですが 天候の落ち着いた今にとお考えがあったようです。 いくつかの瓦は飛ばされており、そこの部分は雨漏りも見ら …

結露対策を取り入れた屋根リフォームの工夫

冬の寒暖差による結露対策には、換気と除湿が効果的です。 その効果が十分期待できる機能のひとつに『棟換気』があります。 お話を伺うと梅雨のジメジメや夏は2階の部屋が蒸し暑く、 冬は結露で悩んでいるという事です。 夏は屋根か …

遺産を社会に役立てる遺贈寄付が注目される背景

終活の一環として「遺贈寄付」が注目されています。 遺言書なしで遺産を公益性の高い団体へ寄付できる「遺贈寄付」を 導入する自治体が出てきており、寄付先や法的な手続きを進める専門家を 紹介する窓口も各地に増えています。 身寄 …