夏に多発する屋根トラブルと修理の注意事項

夏本番になり、これから各地で梅雨明けに向けて暑くなります。 昨年は台風や豪雨で様々な影響が出ました。 その時も瓦屋根のズレや破損のご相談が多く寄せられました。 足立区では豪雨の際に大屋根からの雨水で、 下屋根の瓦が破損し …

梅雨時に増えるバルコリー不具合と修理事例

この時期に増える修繕でバルコニーの雨漏りがあります。 「バルコニーの雨漏り」と聞いてもピンとこないかも知れませんが、 屋根同様、バルコニーも直射日光や雨風にさらされています。 また屋根と違う点もあります。 バルコニーは洗 …

ダイニングスペースで発見された雨漏り事例

1Fのダイニングスペースの窓の上枠から雨水が伝わっているみたいで、、、 先週、品川区のH様からこのようなお問い合わせをいただきました。 実はこの梅雨時、何度かあった豪雨の時からなんとなく気になっていて、やっぱりまただ、と …

梅雨明けが遅れる場合に必要な屋根修理の準備

今年は平年に比べて晴天の日が少なく、梅雨明けが遅れる可能性があります。 当然ながら雨量も多くなり、雨漏り相談や屋根調査のご依頼も多くいただいております。 屋根に雨漏りなどの不具合があると直結して住宅に影響が出るために、 …

降雨直後に行う屋根修理と防水確認の重要性

Y様から依頼があり、RC造の建物の屋上で定期点検を行いました。 降雨のあとでしたので、防水層表面の水たまり部分が所々にあり、 白化しているのを見つけました。防水工事施工後間もない時期でした。 仕上げ塗装はポリエステル樹脂 …

瓦屋根劣化に伴う基本的な雨漏り修理の流れ

お客様より瓦屋根のリフォームをご検討されているという事で 現場調査。 瓦屋根はとても丈夫ですが年月が経つにつれて重量を気にする方もいらっしゃいます。 頭が重い瓦屋根では地震の時に家が倒壊することがあります。 今後の天災の …

台風に備える屋根修理チェックリストの重要性

最近、豪雨災害に対する危険意識が高まっている方が増えているようです。 W様から、台風や集中豪雨に備えてメンテナンスしたいとの 連絡が入りました。W様の所有するビルの屋上にひびが多数入っているとのことでした。 状況を確認す …

早めに行いたい屋根無料調査で得られる安心

K様からのご相談です。 我が家は2階建プラス屋上があるのですが、屋上は眺めも良いし、毎年花火を見るのが何よりも楽しみとのこと。 でも今年は早い時期からその楽しみも中止となっていたので その分、ほっときっぱなし。 まして昨 …

防水工事で雨漏りを防ぐ修理方法とその効果

九州で大災害があったこともあり、お客様の防災意識が高まって いるようです。お問い合わせも増えてきました。 マンションの理事会から依頼があり、改修工事の一環と して、屋上の防水工事を行うことになりました。防水工事は、 採用 …

ベランダ手すり部に発生する雨漏り修理の要点

昨日のブログの続きになります。直線部分の防水シートの施工について問 題になることはほとんどありません。難しいのはコーナー部分です。 雨漏り検査に立ち会った現場監督や大工さんに、べランダの腰壁上 面を覆う防水シートについて …

雨量増加で増える雨漏り発生と注意点のまとめ

今年の梅雨明けは例年より遅いそうで、 雨漏りのご相談も雨量とともに増えています。 お客様より雨漏り修理のご相談です。 雨漏りは1階の屋根からという事で現場調査を開始します。 こちらの下屋根は複雑に重なり合っており、 つな …

ベランダ手摺からの雨漏り修理の具体的事例

E様からベランダが雨漏りしているという連絡を受けました。 サイディングやタイルといった外壁とベランダーの手すりの間に、 シーリングを施している住宅をよく見かけます。実は雨漏り防止が目的 ならこのシーリングは意味がないので …

猛暑を軽減する屋根リフォームの工夫と方法

今年の夏は、昨年よりも猛暑になるという予想が出ています。 毎年毎年「昨年よりも…」という言葉を聞くような気がしますが、 地球温暖化で気温が上がり続けていると言う事でしょうか。 日野のお客様から、屋根リフォームの際の断熱塗 …

洗面所で発生した雨漏りの原因と修理の流れ

実は昨年9月の、あの大きな台風の後から雨漏りが起きていて、、 でも、大したことがなかったので見ぬふりを続けて 今に至ったのですが。というお問い合わせ。は藤沢市のS様からでした。 詳しくお聞きすると、1階の洗面所の窓周りか …