吸水した屋根材を修理した施工事例の紹介

雨漏りというものは非常にやっかいで、雨降りの時に必ず発生するとも限らず、次は雨漏りしないかもしれないと考える方は非常に多いのです。しかし一度雨漏りしてしまうと雨の通り道になってしまい、次に雨が降った時にまた同じ所を流れて …

バルコニーで発生した雨漏り修理の実施例

A様からバルコニーから雨漏りがあるとの連絡を受けました。調べてみますと、3階バルコニーにある排水口をシーリング材でふさいでそのため、3階のサイディング横目地から雨水が侵入して本来はバルコニーの水切り部分から排出されるはず …

屋根点検とメンテナンスの重要性を解説

今年も雨漏り点検と修理でたくさんのお宅に伺いましたが、屋根の写真をお見せすると、自宅の屋根を初めて見たという方がとても多くいらっしゃいます。中野でも普段は見る事がない屋根は想像以上に劣化して、コケも生えている事に驚かれて …

雨漏り原因を見極める調査方法と対応事例

雨漏りといえば台風や大雨の時、室内の天井からポタポタと、または壁をつたってジワーッと落ちてくる。ではいったいこの雨水はどこから来ているのでしょうか?まず水の侵入口として考えられるのは、屋根、外壁、ベランダ、サッシなどです …

雨漏り修理を考えるきっかけとなった実例

スレート屋根にヒビが入り雨水が侵入していました。一般的にアスベストが含まれているスレート屋根は、葺き替えすると処分にお金がかかってしまうためカバー工法で修繕していきます。葺き替えより費用が抑えられるうえに工期を短くできる …

サッシ雨漏り対応で重視すべき施工の要点

昨日のブログの続きです。一般的に開口部の場合、サッシの上面には水がたまりやすいです。サイディングの裏側を流れ落ちてきた雨水がサッシ上枠上面にたまるからです。ここから速やかに雨水を排出するためサイディングとサッシ上枠との間 …

無料屋根点検に関するお問い合わせの内容

屋根の調査って?  今、何も屋根のことで心配は無いけど必要なのでしょうか。何か不具合があったらその時すぐに、調査して貰える ということ?無料点検 といっても今のところ何もないのに屋根を心配する人は確かに少ないでしょう。し …

年内に行いたい屋根修理の相談と施工計画

年末になると今年中に気になる事をスッキリさせたいと思う方が増えるせいか、屋根の塗り替えをご希望ですが、その前に不具合はないか調査を行います。コストや時間を抑えたいという事で、屋根、外装ともに塗り替えを行う事を希望されまし …

築6年目でもサッシからの雨漏り発生?!雨漏り修理を行った施工事例

Y様から雨漏りの連絡がありました。Y様のお宅は、築6年目の木造2階建て戸建て住宅です。調べてみますと、1階の南側壁面にある2つの開口部に、サッシ上枠に全長シーリングが施されていました。雨漏りはその裏側のサッシ上枠に大量に …

外壁剥がれから発生した寒さ由来の雨漏り

雨漏り現場では外壁塗装が剥がれて浮いている場所から雨水が侵入し、サッシの周辺から雨漏りが発生しました。気温の低い日が続いたため外壁材の凍害がおこり、外壁が剥離した事が原因で雨漏りを引き起こしていました。雪が降らなくても建 …

雪による屋根破損リスクとその注意事項

全国的に気温が低くなり、関越道では雪による車の立ち往生が続いています。関東にも雪が積もった時期には雨漏りの相談を多くいただきました。あまり雪に慣れていない地域にお住まいの方は、雪で雨漏り?と思うかもしれませんが、屋根に積 …

外観を整える目的で行った屋根塗装の実例

S様が屋根の塗装を依頼されました。現時点では雨漏りなどないため、塗装は外観を良くするためという理由で依頼されたそうです。じつは、屋根塗装は、外観のため以上に建物を維持するための役割が建物の屋根は日光や雨、排気ガスなどにさ …

雨樋不具合が原因となった雨漏り修理事例

今までは雨どいには全く無関心でしたが、昨年からの被害がきっかけで、なんだか雨どいの破損などのお話しをご近所でしていて。なのでうちも点検してみたら集水器周りの外壁がけっこう黒ずんできているのですが、、、との事。昨年からの被 …

突然始まった雨漏り修理から得た重要な教訓

このような問い合わせもよくいただくのですが原因は様々あります。たとえば台風の時は普段の雨降りと違い強風によって雨水が巻き上げられ、風圧により屋根や外壁に横や下から打ち付けられます。この現象によって今まで持ちこたえていた外 …

屋根汚れに関するご相談と改善提案内容

今年の傾向をあげて見ました。コロナ禍の中、自身の体だけではなく住んでいる環境である建物や屋根を、守る、保つ、という関心や意識が高まってきていると思います。汚れ、菌、環境、などには意識が高まってきていますよね。屋根の塗装に …