中古物件で発生した雨漏り修理事例をご紹介

中野区の中古物件をリフォームし、ご自分のお住まいにされたK様ですが、 暮らし始めて4年ほどたった頃、2階が雨漏りしたのです。 調べてみるとバルコニーの笠木のひび割れが見られ、そこから水漏れがありました。 笠木とは鳥居や門 …

危機意識を持って取り組んだ屋根修理の実例

昨日のブログの続きになります。もし、自宅の屋根が飛散して 他人に被害が及んだ場合、建物所有者には、民放717条で定められている 工作物責任が課されます。工作物の瑕疵によって他人に損害が生じたとき、 まずは工作物の「占有者 …

世田谷区でデザイン優先住宅の雨漏り修理 -2-

昨日のブログの続きになります。 窓ガラスが躯体に正しく取り付けられていなかったことに加え、 サッシのフィンはところどころで切断されていました。 最初にコーナー部分が切断されているのが見つかり、次に下端部のフィンが 丸ごと …

デザイン優先住宅の雨漏り修理での留意①

外観のデザインは素敵なのに、雨仕舞の基本は全くできていない。 長年雨漏り修理を手掛けていますと、そんな住宅にたびたび遭遇します。 今回はその典型的な事例をご紹介いたします。 世田谷区のI様のお宅は、3階建ての戸建て住宅で …

エコを意識?太陽光パネル設置して雨漏りが…

エコを意識した暮らしが注目され、太陽光パネルの設置のご相談をいただきます。 しかし太陽光パネルの設置後から雨漏りしたというお話を聞くのも事実です。 屋根の事をよく分からずに設置していまい、打ってはいけない所にビスが打って …

棟板金を中心に行った屋根修理の詳細を解説

棟板金は建物の中で最も風雨を受けやすく、 豪雨の後など修理のお問い合わせを多くいただきます。 ご自宅の棟板金の状態を知りたい、 屋根の劣化はどうなっているのかと心配の場合はご相談ください。 屋根に上ってみないと分からない …