江東区にて気になっていた屋根のチョーキングメンテンナス

江東区にて屋根が白っぽくなって気になるのでメンテナンスついでに確認して欲しいとご連絡を受け行って参りました 早速確認してみると、雨漏り等はありませんでしたが、お客様の言う通り、屋根のチョーキングがかなり全体的に目立ってい …

[結露と間違えた出窓上の雨漏り]>足立区

ここ1週間で急に冬らしくなりました。 室内と外の気温差を感じるようになると室内の結露が気になってきます。 足立区のS様は毎年冬になると窓付近が結露するので、窓付近が湿っている事に慣れてしまったという事でした。 出窓に置い …

漆喰劣化を長期放置してしまい雨漏り発生《所沢市》

先日所沢市にて雨漏りの修理に行って参りました。 お問い合わせ内容は、「庭に石ころのような塊が落ちている」との事で調査したところ室内の天井に雨染みが少し出始めておりました。 時間が経ってしまいどんどん広がってしまったようで …

調布市にて年内に屋根の色を変えて雨漏り対策と気分転換

調布市にて屋根塗装に行って参りました 年末までに綺麗にしておきたいとのご要望でしたので早速調査後塗装し直しました。今回は色味を変えて気分転換したいとのことでしたのでいつもとは違う色味みさせて頂きました そもそも、なぜ屋根 …

目黒区より そろそろ加湿の季節でご注意を

ここ数日でいよいよ朝晩の寒さがやってきました。 コロナ後は、冬はずっと空気清浄機能のついた加湿器を使用している方は多く、乾燥した季節には手放せなくなっているようです。 そこでそろそろ今年もとお考えの方に 昨年あった例をご …

[室内でもできる雨漏りセルフチェック]>新宿区

掃除をするついでに雨漏り点検したい、という新宿区C様に自宅の室内での点検をご提案しました。 外周りだけではなく室内にも雨漏りを事前に防止するチェック項目がたくさんあります。 □天井…雨漏り跡がないか、たわみ、剥がれ、シミ …

外壁からの雨漏りを段階的に是正した記録②

昨日の続きになります。 通気構法の外装材においては日本産業規格(JIS)やサイディング製造者の定める 耐風圧、水密性能を超える強風雨になると、接合部などからサイディング裏面の通気層に雨水が回り込む恐れがあります。ステープ …

厚木市にて季節の代わり目にコロニアル屋根のメンテンナス

先日、厚木市にて季節の変わり目に屋根メンテナンスをしたいとご依頼を受け、調査に言って参りました 早速屋根の上を調査してみると、既存のコロニアルの屋根に一部ひび割れが確認されました。お客様は約築15年のお宅になります。 割 …

[寒くなっても大切な建物の換気]>大田区

結露は内部と外部の温度差によって発生し、窓ガラスなどの表面に付着する現象です。 現在日本の住宅は気密性や断熱性に優れているので内部と外部の温度差が激しく、良くいえば外気をシャットアウトするので冬暖かく、悪く言えば通気性が …

外壁からの雨漏りの初動と範囲特定の要点①

世田谷区のM様から外壁から雨漏りがするとの連絡を受けました。 M様の外壁はモルタル仕上げで、雨水が浸入した箇所にはひび割れが生じていました。 外壁の平部は平にもかかわらず、雨水浸入リスクが高くなっています。 通気構法を採 …

[今後の異常気象を考えての屋根リフォーム]>日野市

11月になって昼と夜の寒暖差を感じる今日このごろですが、過ごしやすい季節は年々少なくなっているようです。 毎年のように季節外れの雪、猛暑や大型台風など異常気象が続いていますが、今から寒さ対策ができる屋根リフォームが注目さ …

[断熱効果や火災に対応した耐火野地板もあります]>足立区

雨漏り点検で屋根の野地板のダメージが見つかった足立区Y様邸ですが、野地板とは屋根の下地になる部分で垂木の上に野地板を張り、防水シート、屋根材と重ねていくので屋根にとって重要なパーツです。 建築途中の建物で目にした事がある …

ストレートのトタン屋根造りの釘浮きにご注意《調布市》

ストレートのトタン屋根造りで多い劣化現象の1つが、釘浮きになります。 特に雨漏りなどが無ければ釘の打ち直しだけで問題ありません しかし、その釘浮きに関して、時々こんなことをお伺いします。 「釘が浮いていて、すぐに雨漏りし …

[季節の変わり目にはベランダのトップコートのチェックを]>中野区

1階の天井に雨染みが見られた中野区のT様邸ですが、ベランダのトップコートが寒暖差の影響も考えられる硬化不良をひきおこしていたのが原因でした。 ベランダや屋上は雨漏りのリスクが非常に高い場所で、小さかったクラックが日々の振 …