屋根修理[集合住宅の雨漏りメンテナンス]>日野市

日野の集合住宅の雨漏り調査。 来年には築20年になるため、キリのよい年にメンテナンスをご希望で 屋根、雨樋、外壁塗装の改修工事を合わせて行います。 築20年になると屋根材や外壁にも劣化が見られ、 雨樋も歪んで雨水がうまく …

屋根修理[除湿効果が期待できるリフォーム]>足立区

この夏は残暑が厳しく、その原因は湿気にあるといいます。 梅雨のない北海道が涼しいように、お部屋の中も除湿で涼しく過ごす事ができます。 そんな効果が期待できるのが屋根の棟換気です。 屋根リフォームを希望の足立のお客様より、 …

屋根修理[真上からとは限らない雨漏り]>中野区

天井が雨漏りした時に、すぐ上に位置する場所を疑って点検される方が多いのですが、 雨水は意外な場所から侵入してくる場合もあります。 中野のお客様がリフォーム中に雨漏りを発見して 非常に困っているとご相談いただき調査を行って …

小屋裏で雨漏りの兆候を見つけて屋根修理(渋谷区)

渋谷区のW様から屋根点検の依頼がありました。 W様は、雨漏りは確認してなかったものの、先日小屋裏をのぞいてみたら 雨漏りの兆候のようなものを見つけたということでした。 小屋裏というのは屋根の裏側のことです。 屋根の下地材 …

屋根修理[想定外だった熱対策]>新宿区

この夏の猛暑が雨漏りに影響を及ぼしているようです。 新宿の3階建て住宅の屋上部分から雨漏りがありました。 屋上は常に直射日光にさらされて、雨や雪、強風などの影響を直接受ける場所です。 元々そんな場所が、この夏の異常気象で …

壁の塗装?雨漏りのご心配ならまずはご相談ください 品川区

壁を塗り替えたのですが雨漏りが止まらないのです、、なぜでしょう? 品川区のK様からご心配のお問合せがありました。 さらに様子を聞くと、 以前に他の業者にて「壁の塗装をしなおせば雨漏りは治ります。大丈夫ですよ」と言われ施工 …

屋根修理[防水にも影響をおよぼす猛暑]>大田区

今年も猛暑は熱中症などを引き起こして危険な状況にありますが、 建物にも大きく影響をおよぼしています。 人はエアコンを使ったり日陰に入るなどの猛暑対策ができますが、 建物はそういうわけにはいきません。 大田区で雨漏りにお困 …

雨漏り修理[サッシまわりから雨水侵入]>日野市

日野市のお客様より、梅雨のあとから雨漏りが始まったとご相談を受けました。 こちらは近年人気の高いシンプルでモダンなスッキリしたデザインの住宅です。 シンプルで軒が短く窓にも庇が無く外壁に直張りされています。 サッシまわり …

台風対策の屋根修理はお早めに(世田谷区)

毎日猛暑日が続きますが、これから秋にかけては台風襲来の季節でもあります。 世田谷区のA様は、台風に備えた屋根点検を依頼されました。 地球の温暖化に伴い、台風も様変わりしてきたといわれています。 一つは海水の温度が高いため …

瓦のリフォーム こんな方法もあります 目黒区

コロナ禍で在宅時間が長かった春 その後の梅雨も期間が長く、台風なども含めた自然災害に対してもあり 家のことをずっと考えていたんです。 というお問い合わせは目黒区のK様からでした。 昨年の秋の台風被害で、昔ながらの瓦屋根で …

屋根修理[雨漏り原因の可能性が広がってしまうDIY]>足立区

足立のお客様より、1階室内の窓枠に雨漏りしたとご連絡をいただきました。 雨漏りは雨と風が強い時に限っているという事で、さっそく調査を行います。 今後の台風を心配されてお客様ご自身がDIYで、 外壁とサッシ周辺のコーキング …

雨漏り修理[シャッターのメンテナンス]>中野区

私たちは屋根改修後に不具合が出ていないか、 お客様にご連絡して確認作業を行っています。 以前、屋根修繕でお伺いした中野のお客様より、 その時の雨漏りは完全に止まっているのですが、 ボロボロになってしまったシャッターが気に …

今こそ省エネ屋根にするチャンス 品川区

品川区のY様からのお問い合わせがありましたので、こちらでもご紹介いたします。 お問い合わせの内容は 今年、この秋に向けて屋根の修理と塗装を検討しているのですが、 今年は冬の暖房代や夏の冷房代が以前より多くかかった。 コロ …

雨漏り修理[今後の台風に備えて]>大田区

これから台風がやってくる季節になります。 昨年も暴風雨で多くの雨漏り被害が出ました。 雨漏りは屋根からだけではなく、外壁やサッシ、 換気口などからも浸水するので注意が必要です。 今回は大田区より室内がカビ臭いとご相談いた …

チョーキング現象は、塗装をし直して!と、言うサインです!(屋根修理・雨漏り対策)《調布市 K様邸》

先日、調布市にお住いのK様邸より、屋根の塗装のご依頼を受け行って参りました 早速確認してみると、屋根の塗装は経年劣化でチョーキング現象が始まっていたので、塗装のし直しをすることになりました!! そもそも、チョーキング現象 …