屋根に求められる環境意識と改善の取り組み

最近の傾向として生活の快適さや質に関心が高まってきています。 コロナ禍の中、自身の体だけではなく、住んでいる環境である建物や屋根を 守る、保つ、という意識が高くなってきていると思います。 特に 汚れ、菌、衛生、などには意 …

屋上防水工事後に発生した雨漏りの修理事例

F様は、築20年のマンションにお住まいです。その建物は 陸屋根でアスファルト防水コンクリート押さえ仕様の建物で、 そもそも雨漏り等のトラブルは無かったのですが、外観上だいぶ 痛みが目立ったので、防水工事を実施したそうです …

防水シート劣化は気が付けない?劣化よる雨漏り修理の実態

雨漏り防止に欠かせない物のひとつに、 野地板と屋根材の間に挟まれている防水シートというものがあります。 普段の生活では目にする事はありませんが、 そのぶん屋根材の不具合から雨水が侵入し、 防水シートがボロボロになってしま …

RC造建物で実施した散水調査と雨漏り特定事例

昨日のブログの続きになります。 散水による雨漏り調査を実施して、雨水侵入位置を特定することに なりました。RC造の建物における散水調査では、被疑箇所1か所あたりに 2時間程度の散水をします。大変手間と時間がかかりますが、 …