[雨水が集まる屋根部分は劣化が進みやすい]>中野区

雨漏りというのは必ず原因があります。 雨漏り修理をしていると、 基本的な事がおざなりになっている現場というのも目にしてきました。 コーキングやシールに頼るのは雨漏りを誘発してしまいます。 防水層はツギハギより一体成形にし …

世田谷区で屋根修理が必要という嘘をつく悪徳業者

世田谷区のS様の話です。先日自宅にいきなりインターホンが 鳴り、出てみると屋根修理業者で、「屋根が老朽化が酷いので とにかく早く修理をしなければいけない」と執拗に言われた らしいです。S様は今まで屋根修理や塗装をしていな …

漆喰の劣化修理は定期的にする必要が有ります《江東区》

瓦屋根は長年日本で親しまれてきて、日本の気候に適している屋根材と言われています。 しかし、定期的にメンテナンスをしないとどんな屋根材でも劣化はします。。 漆喰が剥がれた状態で長期間放置すると漆喰が無くなった箇所から雨水が …

[屋根に大きな影響を与える強風]>新宿区

ここ数日は風が強い日が多く、 強風は屋根に大きな影響を与える事が確認できます。 もっと早く雨漏り修理をお願いしておけばよかったと後悔した、 というお話を新宿区のF様から聞きました。 普段は雨漏りに縁がなかったそうですが、 …

防水シートが劣化してしてしまうと雨漏りに繋がります《所沢市》

雨漏り・・・、その原因も様々です。 その中で、屋根の腐食が原因で防水シートまで浸透してしまい、膨らみや破れが雨漏りの原因となっていることが有ります。 防水シートの役割を果たすことが出来ず、屋根の土台となる木材まで雨水が侵 …

ベランダ防水加工の劣化による危険性とは?《厚木市》

防水加工が劣化してしまうと、雨漏りの原因に繋がることが有ります。 ベランダの防水加工が劣化すると、実は雨水が下地に侵入して雨漏りを起こしてしまうのです 更に家の内部へ侵入し、腐食してしまうと家全体の寿命を縮めてしまうこと …

[異素材同士のつなぎ目は雨漏りに注意が必要]>大田区

笠木からの雨水侵入はよく見られるケースです。 原因は様々で、上に被せた板金が錆びて笠木が腐食したり、 ビスのアタマ部分から雨水が浸水する事もあります。 大田区の集合住宅では中廊下部分に雨漏りが発生したようです。 調査をし …

繰り返すひび割れの怖さとは?《調布市》

どんな小さな雨漏りでも、原因を明確にしないと、いくら修理や補強をしても繰り返し発生してしまいます。 人間で言うと、大切な体を襲う病のようなものです。 原因がわからない状態で治療や対応をしても、根本的な解決にはならず、すぐ …

[1カ所の修理で済んだはずの雨漏り]>日野市

日野市のK様邸では、雨漏りがしてきたのでご自身でコーキングしたあと、 しばらくしてまた雨漏りが始まったという事でした。 今はインターネットで大抵の事は検索でき、 ホームセンターのDIYコーナーも充実しているので、 その気 …

屋根の釘浮きは放置することにより雨漏りに繋がります《江東区》

スレート屋根の棟板金(トタン屋根)にお住みの場合、定期的メンテンナンスや気になって調査してもらう際に発覚することの多い釘浮きですが、これは珍しいことでは有りません。 また、釘が浮いている箇所が数か所確認されることも有りま …

[雪が降ったあとの雨樋の歪みに注意]>足立区

足立区のH様邸で、雪が降ったあと雨樋が歪んで見えるとお悩みです。 少しの歪みだからと放置すると、 雨水がうまく流れず雨漏りに繋がってしまいます。 目が届く範囲で歪みが確認できたという事は、 目が届かない上層部も同様に劣化 …

品川区にてコロニアル屋根へのご相談を受けて

コロニアル屋根に関して、品川区のS様からお問い合わせがありました。 コロニアル は軽量で施工性が良い屋根材料なので、 日本で急速に普及したものです。 種類でいうとスレート屋根の商品名 ということになりますが 現在ではスレ …

ガルバニウム銅板屋根に葺き替えするメリット《所沢市》

人気の屋根材の中に、トタン屋根以外にもガルバニウム銅板があります このガルバニウム銅板はトタン屋根を現在使用していて葺き替えを考えている方が良くご検討して葺き替えを行う屋根材の一つです もちろん、屋根の葺き替え工事は、屋 …