港区で防水層省略腰壁の雨漏り修理
港区のR様からベランダで雨漏りがあるとの連絡がありました。 調べてみますと、ベランダの手すりを固定した腰壁の上面から雨水が侵入した模様です。 腰壁の合板は腐食していたため、長期間にわたって雨水がしみ込んでいたのではないか …
港区のR様からベランダで雨漏りがあるとの連絡がありました。 調べてみますと、ベランダの手すりを固定した腰壁の上面から雨水が侵入した模様です。 腰壁の合板は腐食していたため、長期間にわたって雨水がしみ込んでいたのではないか …
人気のトタン屋根、先日調布市にお住いのK様邸へ屋根のメンテナンス修理に行って参りました 到着し確認してみたところ、心木あり瓦棒葺きの軒先部に注目です。 この部位は一番劣化しやすいからです。 案の定、カバーを開けてみるとボ …
雨漏りというのは必ず原因があります。 雨漏り修理をしていると、 基本的な事がおざなりになっている現場というのも目にしてきました。 コーキングやシールに頼るのは雨漏りを誘発してしまいます。 防水層はツギハギより一体成形にし …
世田谷区のS様の話です。先日自宅にいきなりインターホンが 鳴り、出てみると屋根修理業者で、「屋根が老朽化が酷いので とにかく早く修理をしなければいけない」と執拗に言われた らしいです。S様は今まで屋根修理や塗装をしていな …
瓦屋根は長年日本で親しまれてきて、日本の気候に適している屋根材と言われています。 しかし、定期的にメンテナンスをしないとどんな屋根材でも劣化はします。。 漆喰が剥がれた状態で長期間放置すると漆喰が無くなった箇所から雨水が …
昨日の続きになります。 このようなマンションの事例はしばしば遭遇します。 冷気だまりができやすいケースのもう一つの事例が斜面地に立つマンション です。日当たりの良い南斜面に建つマンションでも、北側は斜面と向き合う ことに …
藤沢市のY様からお電話をいただきました。 Y様は、いつも弊社にて屋根の修理やメンテナンスをさせていただいている、お隣のS様からご紹介いただいたということです。 20数年前、S様宅と同時期に新築されたらしく、ご近所で話して …
ここ数日は風が強い日が多く、 強風は屋根に大きな影響を与える事が確認できます。 もっと早く雨漏り修理をお願いしておけばよかったと後悔した、 というお話を新宿区のF様から聞きました。 普段は雨漏りに縁がなかったそうですが、 …
雨漏り・・・、その原因も様々です。 その中で、屋根の腐食が原因で防水シートまで浸透してしまい、膨らみや破れが雨漏りの原因となっていることが有ります。 防水シートの役割を果たすことが出来ず、屋根の土台となる木材まで雨水が侵 …
渋谷区の賃貸マンションのオーナーから依頼がありました。 部屋の結露が酷くてカビが生えているとのことです。 調べてみますと共用廊下から玄関の距離をとるために設けた アルコーブに面した部屋に結露被害が集中していました。アルコ …
防水加工が劣化してしまうと、雨漏りの原因に繋がることが有ります。 ベランダの防水加工が劣化すると、実は雨水が下地に侵入して雨漏りを起こしてしまうのです 更に家の内部へ侵入し、腐食してしまうと家全体の寿命を縮めてしまうこと …
笠木からの雨水侵入はよく見られるケースです。 原因は様々で、上に被せた板金が錆びて笠木が腐食したり、 ビスのアタマ部分から雨水が浸水する事もあります。 大田区の集合住宅では中廊下部分に雨漏りが発生したようです。 調査をし …
港区のA様から雨漏りの連絡がありました。調べてみますと化粧スレートの ケラバ部分が雨漏りしていることがわかりました。ケラバ部の捨て水切り上で、土、埃が化粧スレート の尻部に詰まっており、雨水が水切りからオーバーフローした …
火災保険に関して目黒区のS様からお問い合わせがありました。 皆さんが当たり前のように何気なく入っている火災保険。 その火災保険は、実は火事以外でも使えることをご存知でしょうか。 その名の通り 火災の場合、と考えている方が …
どんな小さな雨漏りでも、原因を明確にしないと、いくら修理や補強をしても繰り返し発生してしまいます。 人間で言うと、大切な体を襲う病のようなものです。 原因がわからない状態で治療や対応をしても、根本的な解決にはならず、すぐ …
日野市のK様邸では、雨漏りがしてきたのでご自身でコーキングしたあと、 しばらくしてまた雨漏りが始まったという事でした。 今はインターネットで大抵の事は検索でき、 ホームセンターのDIYコーナーも充実しているので、 その気 …
墨田区のK様からお問い合わせをいただきました。 屋根修理をするにあたり、屋根の葺き替えで屋根材の素材を変えようと思っているのですが。 とのことでした。 今後の年数や特徴も含めて ご参考にしていただける内容をご紹介したいと …
スレート屋根の棟板金(トタン屋根)にお住みの場合、定期的メンテンナンスや気になって調査してもらう際に発覚することの多い釘浮きですが、これは珍しいことでは有りません。 また、釘が浮いている箇所が数か所確認されることも有りま …
渋谷区のG様は築3年の木造住宅に 住んでおられますが、新築時より玄関わきの結露が発生しているのに気付いたそうです。 そして冬場になると水滴が流れ、結露水が廊下に流れ出し、水をまいたような 状態になったので連絡をくださいま …
足立区のH様邸で、雪が降ったあと雨樋が歪んで見えるとお悩みです。 少しの歪みだからと放置すると、 雨水がうまく流れず雨漏りに繋がってしまいます。 目が届く範囲で歪みが確認できたという事は、 目が届かない上層部も同様に劣化 …
コロニアル屋根に関して、品川区のS様からお問い合わせがありました。 コロニアル は軽量で施工性が良い屋根材料なので、 日本で急速に普及したものです。 種類でいうとスレート屋根の商品名 ということになりますが 現在ではスレ …
今回は、寒い時期に相談が増えてくる結露関連です。 八王子市のW様のお宅は在来軸組工法2階建て住宅です。入居後まもなく して1階の和室の押入れの天井にシミがあるのを見つけたそうです。 そしてまもなくするとカビも生えてきたと …
東京でも雪の予報が出る季節になりました。 屋根の不具合で雨漏りが見つかり、 屋根リフォームをご希望の中野区のM様邸は、 個々の部屋が壁で仕切られていない2階建て住宅で、 冬は暖房がなかなか効かずに寒いとの事で、 寒さ対策 …
人気の屋根材の中に、トタン屋根以外にもガルバニウム銅板があります このガルバニウム銅板はトタン屋根を現在使用していて葺き替えを考えている方が良くご検討して葺き替えを行う屋根材の一つです もちろん、屋根の葺き替え工事は、屋 …
渋谷区のN様から雨漏りを疑う現象があるので見て欲しい、との連絡を受けました。 天井面に大量のカビが発生しているというので早速調べてみることに。 N様は、マンション住まいです。斜線制限でカットされた外壁付近の 居室の天井面 …