棟の歪みは放置そると落下します!《所沢市》

40年以上の瓦屋根のお宅に良く確認される現象で棟の歪みが有ります。 先日も所沢市にて棟部分が歪んでおり今にも崩れてしまいそうな箇所がある安宅のメンテナンスに行って参りました。 のし部、大棟、冠部と瓦屋根の一番高い位置の箇 …

[ボロボロと崩れてしまう野地板]>日野市

日野市のY様邸で先日の豪雨で雨漏りが発生したという事でした。 屋根を調査してみると野地板に穴が空いており、 器具で少しつついただけでボロボロと崩れてしまうような、 今までよく雨漏りせずにいたというような状態でした。 屋根 …

調布市にて気づかなかったひび割れから雨漏り

普段生活している中で見ることが出来ない屋根の真上ですが、目に見える雨漏りしていないから、まだ大丈夫だと、安心していませんか? 実は雨漏りは目に見えない屋根裏でもジワジワと進行しているケースが多くあります。 メンテンナンス …

[雨漏りと切り離せないゲリラ豪雨]>足立区

近頃は突然の雷雨など不安定な天気が続いていますが、 ゲリラ豪雨が去った後に時間をおいて雨漏りが発生する事があるのです。 足立のF様邸でも普段は雨漏りした事がなかったのですが、 ゲリラ豪雨の後から雨漏りが始まってしまったと …

外壁の錆を放置するお住まいが危険な状態に陥ります《所沢市》

外壁の錆を目にしたことが有るかと思います。 原因は様々ですが、特に内部からの錆は注意が必要です 外壁に現れる赤い錆は、大気中にある水分や雨水が主な原因です。 しかし木造住宅か、鉄筋で建てた建物かで錆の発生原因も変わってき …

トタン屋根は約7年~10年サイクルで塗装が最適!《江東区 W様邸》

先日、江東区にお住まいのW様邸へ屋根のメンテナンス及び塗装に行って参りましたW様邸の屋根はトタン屋根になります。 特に穴などは有りませんでしたが錆びや塗膜の劣化が目立ちましたので綺麗に塗装しなおして参りました。 トタン屋 …

[猛暑の温度差で浮いた釘穴から雨水侵入]>新宿区

新宿区のH様邸では部屋の窓から見える自宅の屋根に、 釘が飛び出して見えるという事です。 屋根の一番上にある棟板金は、屋根材と棟をカバーしている大切な部分ですが、 強風の後は棟板金のズレや釘の浮きの修理の件数が増えます。 …

外壁劣化予防!!モルタル外壁の塗装し直しで雨漏り対策《厚木市》

雨漏りは、屋根と外壁とで大きく2か所で発生します。 屋根のみの点検のみですと、外壁の劣化は進行してしまう危険性が有るのです。◆外壁から雨漏りする場合の代表例とは? ・台風などの自然災害 万が一強い台風のときに急に雨漏りし …

[猛暑の影響で膨張と収縮を繰り返す防水層]>日野市

陸屋根は約10年で防水工事のメンテナンスが必要になりますが、 ここ数年は異常気象での猛暑の影響もあり、 陸屋根などコンクリートの屋上は直射日光で想定以上に温度が上がっています。 その影響でコンクリートが膨張と収縮を繰り返 …

港区で防水層の浮きが原因のベランダの雨漏り

港区のN様から、ベランダから雨漏りがしているようだと連絡をいただきました。 調べてみますと、ベランダ床面において、FRP防水層に浮きが生じていました。 ベランダの防水層の浮きが原因の雨漏りは、主に以下のような要因によって …

[猛暑対策の壁面緑化も雨漏りに注意]>足立区

気温が40度に届きそうな猛暑が続いております。 猛暑対策の一環でゴーヤやヘチマなどを育てて 緑のカーテンにしている方も多いと思います。 近年では壁面緑化を行っているお店や住宅をよく見かけるようになりました。 足立区のF様 …

杉並区で屋根塗装

杉並区のW様から屋根塗装の依頼がありました。 屋根はスレートで、どういう塗料がおすすめなのか質問されました。 おススメは耐久性の高い屋根塗料です。紫外線に強く、メンテナンスサイクル を伸ばすことができるからです。 金属屋 …