棟の歪みは放置そると落下します!《所沢市》
40年以上の瓦屋根のお宅に良く確認される現象で棟の歪みが有ります。 先日も所沢市にて棟部分が歪んでおり今にも崩れてしまいそうな箇所がある安宅のメンテナンスに行って参りました。 のし部、大棟、冠部と瓦屋根の一番高い位置の箇 …
40年以上の瓦屋根のお宅に良く確認される現象で棟の歪みが有ります。 先日も所沢市にて棟部分が歪んでおり今にも崩れてしまいそうな箇所がある安宅のメンテナンスに行って参りました。 のし部、大棟、冠部と瓦屋根の一番高い位置の箇 …
杉並区のE様から、バルコニーの手摺から雨漏りがするとの連絡を いただきました。 バルコニーの手摺の部分が雨漏りしやすい理由はいくつかあります。 1.防水処理の不備: バルコニーの手摺の取り付け箇所や接合部分は、 通常、建 …
厳しい暑さが梅雨中から続く今夏。 この気温や日照りで、屋根も今までにない影響を受けています。 そう言えば昨年も、と思う方もいらっしゃると思うのですが 年々厳しさが更新されていく気候状況。 かと思うと、突然降る雨の激しさも …
日野市のY様邸で先日の豪雨で雨漏りが発生したという事でした。 屋根を調査してみると野地板に穴が空いており、 器具で少しつついただけでボロボロと崩れてしまうような、 今までよく雨漏りせずにいたというような状態でした。 屋根 …
軒下から雨漏りしているとご連絡を受けることが有ります。 到着し確認していくと、屋根も全体的にの経年劣化を起こしていることが多くありす。 その為特に軒先に関しては雨水が染みこんで、木材が腐ってしまいボロボロな状態になってし …
渋谷区のH様のマンションのアルコーブに面した部屋に雨漏りがあると連絡を受けました。 マンションのアルコーブ部分が冷気溜まりになり、雨漏りが起こることはあります。 以下にその可能性について説明します。 1.冷気溜まり: ア …
普段生活している中で見ることが出来ない屋根の真上ですが、目に見える雨漏りしていないから、まだ大丈夫だと、安心していませんか? 実は雨漏りは目に見えない屋根裏でもジワジワと進行しているケースが多くあります。 メンテンナンス …
近頃は突然の雷雨など不安定な天気が続いていますが、 ゲリラ豪雨が去った後に時間をおいて雨漏りが発生する事があるのです。 足立のF様邸でも普段は雨漏りした事がなかったのですが、 ゲリラ豪雨の後から雨漏りが始まってしまったと …
杉並区のT様から雨漏りの連絡がありました。 調べてみますと、化粧スレートのケラバ部分が浸水した様子がうかがえました。 ケラバ部の捨て水切り上で、土、埃が化粧スレートの尻部に詰まっており、 雨水が水切りからオーバーフローし …
今回は、杉並区の築20年の中古マンションに住むK様の事例です。 引っ越した直後から北側にある寝室の窓下腰壁が、湿っぽくて カビまで発生して困っているとのこと。 そこで、仕上げと下地ボードを撤去してみることにしました。する …
関東地方でも大雨や強風の影響が出ています。 このような気候の時に多いのが大雨と暴風のあとに 雨水の染みを発見したというケースです。 中野区のT様邸でもリビングの壁に雨水のシミがあったという事でした。 調査するとベランダに …
外壁の錆を目にしたことが有るかと思います。 原因は様々ですが、特に内部からの錆は注意が必要です 外壁に現れる赤い錆は、大気中にある水分や雨水が主な原因です。 しかし木造住宅か、鉄筋で建てた建物かで錆の発生原因も変わってき …
杉並区のF様から天井にシミがあるので雨漏りではないか、ということで 連絡をくださいました。 F様のお宅は在来軸組工法2階建て住宅です。入居後1年もしないうちに 1階の寝室の押入れの天井にシミがあるのを見つけたそうです。 …
先日、江東区にお住まいのW様邸へ屋根のメンテナンス及び塗装に行って参りましたW様邸の屋根はトタン屋根になります。 特に穴などは有りませんでしたが錆びや塗膜の劣化が目立ちましたので綺麗に塗装しなおして参りました。 トタン屋 …
新宿区のH様邸では部屋の窓から見える自宅の屋根に、 釘が飛び出して見えるという事です。 屋根の一番上にある棟板金は、屋根材と棟をカバーしている大切な部分ですが、 強風の後は棟板金のズレや釘の浮きの修理の件数が増えます。 …
今年の夏は災害級の暑さが続いています。 このあと心配なのは台風。 屋根にとっても過酷な環境が待ち受けています。 品川区のK様から先日、ご相談のお問い合わせをいただきました。 毎年様々な災害などが多く報じられているので 実 …
関東でも梅雨が明け、厳しい猛暑日が続きます。 この異常な猛暑は熱中症で病院に搬送されるなど 人々にとって危険な状況にありますが、 建物にも大きく影響をおよぼすので注意が必要です。 大田区K様邸では2階のサッシ付近に雨漏り …
渋谷区のF様から、天井面にカビが発生して困るという連絡がありました。 天井がカビている場合、それは雨漏りの兆候である可能性があります。 カビは湿度の高い環境で繁殖しやすく、天井にカビが生えているということは、 水分が浸入 …
雨漏りは、屋根と外壁とで大きく2か所で発生します。 屋根のみの点検のみですと、外壁の劣化は進行してしまう危険性が有るのです。◆外壁から雨漏りする場合の代表例とは? ・台風などの自然災害 万が一強い台風のときに急に雨漏りし …
梅雨も明けついに真夏になってしまいました 先日、厚木市にて屋根のメンテナンスに行って参りました。 雨が降ると屋根裏から音がすると言うのです・・・。 雨漏りしている可能性があるので至急対応致しました。 屋根の上を確認してみ …
陸屋根は約10年で防水工事のメンテナンスが必要になりますが、 ここ数年は異常気象での猛暑の影響もあり、 陸屋根などコンクリートの屋上は直射日光で想定以上に温度が上がっています。 その影響でコンクリートが膨張と収縮を繰り返 …
港区のN様から、ベランダから雨漏りがしているようだと連絡をいただきました。 調べてみますと、ベランダ床面において、FRP防水層に浮きが生じていました。 ベランダの防水層の浮きが原因の雨漏りは、主に以下のような要因によって …
目黒区のW様から、2階建て住宅の屋根塗装のご相談のお電話をいただきました。 早速伺い、まずは無料調査をさせていただきました結果、 屋根の塗り替えと一緒に外壁塗装、雨樋塗装なども同時に修繕した方がよいと判断し、内容をご説明 …
気温が40度に届きそうな猛暑が続いております。 猛暑対策の一環でゴーヤやヘチマなどを育てて 緑のカーテンにしている方も多いと思います。 近年では壁面緑化を行っているお店や住宅をよく見かけるようになりました。 足立区のF様 …
杉並区のW様から屋根塗装の依頼がありました。 屋根はスレートで、どういう塗料がおすすめなのか質問されました。 おススメは耐久性の高い屋根塗料です。紫外線に強く、メンテナンスサイクル を伸ばすことができるからです。 金属屋 …