
スタッフより
昨日のブログの続きです。
直線部分の防水シートの施工について問題になることはほとんどありません。
難しいのはコーナー部分になります。
雨漏り検査に立ち会う現場監督や職人が、べランダの腰壁上
面を覆う防水シートについてコーナー部分の納め方についてよく言うのが
「2枚の防水シートをコーナー部分で重ねて処理することに気を付けている」
ということです。しかしこれでは、雨漏りを防止する
どころか雨水の浸入箇所をつくっているようなものです。笠木や手すりを壁に載せてもその下までは雨水が入ってきます。防水シートの上面に載った水
は、水平に移動して、防水シートの重ね部分から容易に壁内に浸入してしまうのです。
水平方向に3m以上流れて漏れた例もあります。
本当に雨漏り防止が目的なら、切れ目をできるだけつくらない施工は求められているので連続した1枚の防水シートで上面を覆うべきなのです。
シートを折り曲げてコーナー部分の上面で連続した防水面を形成することは
可能です。ただし、折り曲げた場合にできる雨水の浸入しやすい箇所は捨て
シーリングを施すべきでしょう。
ご相談だけでもお気軽にどうぞ!
ドローンによる屋根点検も好評です!
メールアドレス http://www.lovestyle-tokyo.com/form/
フリーダイヤル 0120ー494ー978
ご連絡お待ちしてます。