世田谷区で屋上パラペット手摺部の雨漏り修理 -2-

世田谷区で屋上パラペット手摺部の雨漏り修理 -2-
ご住所
東京都世田谷区
ご依頼内容
雨漏り修理
使用材料

スタッフより

昨日のブログの続きになります。
M様宅で早速手摺と笠木の交換を行いました。
まず手摺を撤去し、笠木のカバーを外したところ、固定金具の
1つに大量のさびが見つかりました。この金具だけ水に接する時間が長かった
ことがわかります。固定金具のさびがみつかったのは、散水試験で
浸水を確認できたパラペットのコーナー部だけで、他の場所の
固定金具にさびはありませんでした。
なぜ、コーナー部の固定金具だけさびが発生したのか観察してみると、
コーナー部からALC版1枚分離れたところに大きな段差がありました。
ALC版ぼ天端の高さがそろっていなかったのです。
この段差を解消するため、コーナー部の固定金具の下にスペーサーを挿入し、
高さを調整していました。このためビス頭が少し飛び出した形に
なっていたのです。この状態で手摺が動くと飛び出したビスの動きも
大きくなり手摺のパッキンの止水性が低下します。
これが原因でコーナー部の固定金具に雨水が到達したと考えられます。
固定金具の下には塩化ビニール製のシート防水が施工されていました。
たとえ固定金具まで浸水しても、シート防水が機能を発揮している限り、
室内での雨漏りは起こらないはずです。シート防水をめくってみると、
パラペットのコーナー部から約10cm離れたALC版の
継ぎ目部分に問題はありました。固定金具を留め付けるビスがちょうど
ALC版の継ぎ目に留めてありました。もともと継ぎ目にはモルタルを
充填していましたが、その量が少なく最初から隙間が開いていたのです。
ビスはちょうどその隙間に突き刺さっていました。
手摺のコーナー部分の根元から浸入した雨水は、固定金具のビスを
伝ってALC版板の継ぎ目に浸入し外壁の内部を通過して2階天井に
到達したのです。
まずALC版の継ぎ目にシーリング材を充填し、パラペットの天端も含め、
屋上にウレタン防水を施工。笠木と手摺は分離して設置することにしました。
笠木より数十センチ内側に新しい手摺を設けました。

笠木2

無料相談・お問合せ

屋根・雨漏り・雨樋のトラブル相談!現地調査・お見積り無料!!

0120-494978 電話受付時間 8:00~18:00(日曜日を除く)

  • メールでお問合せ
  • LINEでお問合せ