世田谷区でエアコン絡みの雨漏りに対応しました。-2-

ご住所
東京都世田谷区
ご依頼内容
雨漏り修理
使用材料

スタッフより

昨日の続きになります。 エアコンを設置するときには、室内機と室外機の冷媒管やドレーン管 (排水管)でつなぎます。その際、内壁や透湿防水シート、外壁などに 穴をあけなくてはなりません。当然これは雨仕舞上の欠点になります。 穴の隙間をきちんと塞がないと、屋外の雨水が管類を伝って室内に 侵入する恐れがあるからです。 特に透湿防水シートの破断部は、入念な防水処理が必要です。 配管工事の穴あけは、住宅の新築時に実施するのが一般的です。 その方が配管回りの止水処理が容易で、将来のエアコン交換工事 もしやすいからです。 まず、内装工事がほぼ終わった段階で、内壁や透湿防水シートに 穴を開けます。その穴にスリーブを通し、防水シートの破断部に 十分な止水処理を施します、。最近のスリーブは「つば」がついて いるので透湿防水シートがつがに重なるように設置をします。 つばの周囲に防水テープを貼って穴をしっかり防ぐことが重要です。 しかし、U様のケースでは、エアコンを交換せずに外壁を張り替え たので、スリーブを通せなかったのです。そこで開口部に二つ割の 樹脂系部材を取り付けて、部材のつばに防水テープを貼りました。 明日に続きます。 エアコン2

無料相談・お問合せ

屋根・雨漏り・雨樋のトラブル相談!現地調査・お見積り無料!!

0120-494978 電話受付時間 8:00~18:00(日曜日を除く)
  • メールでお問合せ
  • LINEでお問合せ

その他の雨漏り修理事例

施工事例一覧を見る